|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山村 : [さんそん, やまむら] 【名詞】 1. mountain village ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 才 : [さい] 【名詞】 1. ability 2. gift 3. talent 4. aptitude 5. genius ・ 助 : [すけ] (n) assistance
山村 才助(やまむら さいすけ、明和7年(1770年)- 文化4年9月19日(1807年10月20日))は、江戸時代後期の地理学者。父は土浦藩士の山村昌茂(司)、母はまき。才助は通称で、名は昌永、字は子明、号に夢遊道人。 == 略歴 == 江戸に生まれる。幼少から地理学を好み、1789年(寛政元年)母方の叔父市河寛斎の紹介により大槻玄沢の芝蘭堂に入門する。玄沢四天王と呼ばれ、蘭学者番付では西関脇となっている。世界地理を研究し、1802年(享和2年)にはオランダ語地理書から訳出し新井白石著の「采覧異言」に訂正・補足を施し、総合世界地理書「訂正増訳采覧異言」とまとめた。文化元年(1804年)には幕府に献上され、幕命で『魯西亜国志』をまとめる。後に、訳稿である「新訳東西游記」などを著した。ほか、明代のイエズス会士地理書『職方外記』を検証した『明儒翻訳万国図説考証』、同門の橋本宗吉の誤りを訂正した『喎蘭新訳地理全図』など。38歳で死去。没後公刊の著作も多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山村才助」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|