翻訳と辞書
Words near each other
・ 山梨百名山
・ 山梨県
・ 山梨県の図書館一覧
・ 山梨県の市町村旗一覧
・ 山梨県の市町村歌一覧
・ 山梨県の市町村章一覧
・ 山梨県の廃止市町村一覧
・ 山梨県の歌
・ 山梨県の県道一覧
・ 山梨県の神社一覧
山梨県の観光地
・ 山梨県の資格者配置路線
・ 山梨県の高等学校一覧
・ 山梨県サッカー選手権大会
・ 山梨県バス総合案内システム
・ 山梨県フラワーセンター
・ 山梨県フラワーセンター ハイジの村
・ 山梨県一周駅伝
・ 山梨県下水道公社
・ 山梨県中学校の廃校一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山梨県の観光地 : ミニ英和和英辞書
山梨県の観光地[やまなしけんのかんこうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山梨県 : [やまなしけん, やまにしけん]
 (n) Yamanishi prefecture (Chuubu area)
: [なし]
 【名詞】 1. nashi (Japanese pear) 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観光 : [かんこう]
  1. (n,vs) sightseeing 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

山梨県の観光地 : ウィキペディア日本語版
山梨県の観光地[やまなしけんのかんこうち]

山梨県の観光地(やまなしけんのかんこうち)は、山梨県内の主要な観光地等に関する項目である。
== 山梨県の観光 ==
山梨県(甲斐国)は江戸時代に甲州街道などの主要街道や脇往還が整備し、さらに富士川舟運も開通し、主要な交通・物流網が成立する。これに伴いの大衆化し、武家から庶民まで多くの旅人が来訪した。江戸期には文人・学者などによる甲斐国の旅行記が残されており、武田氏関係の史跡や富士山、御嶽昇仙峡、身延山久遠寺など自然、史蹟など各地の名所が成立する。甲斐の名所は旅日記のほか『甲州道中図屏風』のような絵画作品、文人絵画、葛飾北斎『富嶽三十六景』や歌川広重不二三十六景』『富士三十六景』などの浮世絵においても視覚的に描かれ、江戸など遠方においても知られた。江戸期に旅行記や絵画作品に記された名所は、近代以降の交通体系の変化によって廃れたり、開発によって消失した名所も含まれている。
明治初期には道路整備や鉄道の開通などにより観光業が盛んになり、八ヶ岳や富士北麓などにおいて観光地や保養地としての整備が進む。戦後には笹子トンネル中央自動車道の開通によって交通網がさらに整備され、観光業は主要産業化する。交通網の整備により首都圏や中京地域から観光客を呼びこみ、武田氏関係の史跡などの歴史資産や八ヶ岳・富士山・御嶽昇仙峡などの自然資産を活かした観光業を展開している。
特に武田信玄は近世期から『甲陽軍鑑』を通じて大衆的知名度があり、地元においても近代には崇拝され郷土の英雄として位置づけられている。戦後においても武田家を中心とした観光作りを行っており、毎年4月上旬には信玄公祭りを実施し、地元における日常食であった「ほうとう」が武田信玄の陣中食であったとする触れ込みで観光食化するなど、新たな名所・名物も成立している。
また、戦後の山梨県の産業は養蚕が衰退して果樹栽培が増加し、果樹栽培と観光を組み合わせた観光農園も成立した。現在では外国人観光客を呼びこみ、世界遺産に認定された富士山の活用、甲府城の史蹟整備や富士信仰など武田氏以外の歴史的観光遺産の発掘など、県をあげての活動を行なっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山梨県の観光地」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.