|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good
山田 三良(やまだ さぶろう、1869年12月10日(明治2年11月8日) - 1965年(昭和40年)12月17日)は、日本の国際私法学者。法学博士。法華会創立者。 == 来歴・人物 == 奈良県高市郡越智村(現・高取町)に村長山田平三郎の3男として生まれる。1896年帝国大学法科大学(現東京大学法学部)卒業。同大学院修了。東京帝国大学法科大学助教授、同教授、京城帝国大学総長、東京帝国大学法学部長等歴任。第14代日本学士院院長。1943年12月から1947年5月まで貴族院議員(帝国学士院会員議員)。 1954年文化功労者。 国際私法の権威で日仏文化交流の貢献者として知られる。植民地法や外国人の法的地位の問題、アメリカカリフォルニア州における日系人の土地所有権問題などで活発に発言。弟子筋に、田中耕太郎らがいる。また、貴族院議員を務めていた時には日本国憲法の作成にも関与し、最高裁判所裁判官国民審査の導入に尽くした人物としても知られる。 妻しげ子は伊豆韮山の世襲代官江川英龍(担庵)の孫。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山田三良」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|