翻訳と辞書
Words near each other
・ 山田博光
・ 山田博士
・ 山田博愛
・ 山田博文
・ 山田厚俊
・ 山田厚史
・ 山田原町中継局
・ 山田去暦
・ 山田参助
・ 山田参助の無駄な抵抗やめましょう
山田又七
・ 山田友香
・ 山田双葉
・ 山田古嗣
・ 山田可南
・ 山田史生
・ 山田史生 (観戦記者)
・ 山田右衛門作
・ 山田吉利
・ 山田吉彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山田又七 : ミニ英和和英辞書
山田又七[やまだ またしち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [また]
  1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also 
: [しち]
  1. (num) seven 

山田又七 : ウィキペディア日本語版
山田又七[やまだ またしち]

山田 又七(やまだ またしち、安政2年8月15日1855年9月25日) - 大正6年(1917年12月31日)は、明治大正時代起業家実業家政治家。宝田石油(現・JXエネルギー)の創業者。新潟県出身。
==略歴==
越後国三島郡荒巻村(新潟県長岡市)の農家に生まれる。1862年(文久2年)、家に入った強盗に右手の親指・人差し指を切りつけられ、指先が曲がってしまったため、農家をあきらめ商人を目指す。1865年(慶応元年)、長岡町の小間物商・竹屋(加藤竹吉商店)に奉公するようになり、後にその養子となるが、1879年(明治12年)に養家を離れ、古志郡浦瀬村で水力による綿糸の紡績工場を営む。
1887年(明治20年)、長岡の東部に連なる東山連峰に石油が出る事を伝え聞いていた又七は、新町の精油業者と共に浦瀬村を訪れ露出する石油が良質である事を確認し、その事業化に乗り出した。1890年(明治23年)、同時期に東山油田に目をつけ試掘を行っていた小坂松五郎が、資本の有利から一足先に事業化を果たしたものの、又七も殖栗順平らと山本油坑会社を興した。その直後に長岡石油会社、さらに1891年(明治24年)に高津谷石油会社、地獄谷石油会社、1892年(明治25年)には小坂松五郎らと長岡鉄管株式会社を設立した。
そして、松田周平から譲り受けた古志郡荷頃村比礼の鉱区を基に、1893年(明治26年)2月に宝田石油株式会社を創設。本社を長岡に置き、又七は社長に就任した。1896年(明治29年)には古志石油と合併し、古志宝田石油株式会社と社名を変更したが、1899年(明治32年)には宝田石油株式会社に復した。また、1898年(明治31年)には製油所を買収して、製油事業にも進出した。
明治30年代初めの石油鉱業界は、投機的な零細企業が乱立する一方、アメリカのスタンダード石油などの外資系企業が影響力を拡大していた。そのため、1901年(明治34年)、遊説のために長岡を訪れた大隈重信は、石油業者たちを前に石油会社の合同を提唱した。この提唱に応じて又七は、中小の石油会社を合併・買収し、1908年(明治41年)までの7年間に4次にわたる大合同を断行した。これによって宝田石油は、日本石油と並ぶ大石油会社に成長した。その一方で、無理がたたって会社の経営は悪化し、役員の頻繁な交替による紛争、不祥事が絶えなかった。
この間、又七は1906年(明治39年)には新潟県会議員、1907年(明治40年)3月からは衆議院議員となり〔『官報』第7110号、明治40年3月15日。〕、1911年(明治44年)に緑綬褒章を授与されたが、会社内での実権を徐々に失い、1915年(大正4年)に社長の座を橋本圭三郎に譲った。なお、1921年(大正10年)、橋本らによって宝田石油は日本石油と合併している。
一線を退いた又七は、田村文四郎らと令終会を設立し、悠久山公園の整備に着手したが、その完成を見ずに急死した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山田又七」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.