|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand
山田 古嗣(やまた の ふるつぐ、延暦17年(798年) - 仁寿3年12月21日(854年1月24日))は、平安時代初期の貴族。姓は造のち宿禰。越後介・山田益人〔読みは「やまだのますひと」〕の長男。官位は従五位上・相模権介。 能吏として知られ、内記・外記を歴任して文筆をもって朝廷に仕えたのち、地方官としても治績を挙げた。『日本後紀』の編纂にも携わっている。 == 出自 == 山田氏(山田造・山田宿禰)は中国系渡来氏族。周朝の第23代王霊王の子孫で〔『新撰姓氏録』右京諸蕃〕、王昶の後裔とされる〔『新撰姓氏録』河内諸蕃〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山田古嗣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|