|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 疎水 : [そすい] (n) canal
山田川疎水(やまだがわそすい)は兵庫県を流れる志染川(上流域は山田川)を堰き止めたつくはら湖を水源とし、三木市と神戸市西区を流れる灌漑用水路で、山田疎水と略されることもある。淡河川疏水と合流し淡山疏水として稲美町など東播一帯(印南野)も潤す。 == 歴史 == 山田川疎水は明石藩の下、1771年(明和8年)に計画が始められ、1867年(慶応3年)に測量を開始し、1911年(明治44年)に着工、1919年(大正8年)に完成した。つくはら湖が造られる以前は山田川から直接取水し(海抜約145m)、1933年(昭和8年)には山田池も造成された。1991年(平成3年)に水源が東播用水(下記参照)へと切り替えられ取水堰は解体され〔山田川堰からの導水路は兵庫県道85号神戸加東線と並走するが現在は灌漑用には使われておらず、雨水自然処理の下水道となっている〕、各疎水のコンクリート化など改修も行われた。 2014年(平成26年)、淡河川疏水を包括する神戸市と稲美町の淡山疏水がによるかんがい施設遺産に登録された。〔淡河川・山田川疏水~いなみ野台地を潤す水の旅~ 兵庫県〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山田川疎水」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|