翻訳と辞書
Words near each other
・ 山田秀典
・ 山田秀樹
・ 山田秀雄
・ 山田秋太郎
・ 山田秋親
・ 山田稔
・ 山田稔 (テレビドラマ監督)
・ 山田稔 (実業家)
・ 山田稔 (小説家)
・ 山田稔 (映画監督)
山田積善
・ 山田穣
・ 山田空斎
・ 山田空齋
・ 山田竜一
・ 山田竜一 (競艇選手)
・ 山田竜作
・ 山田章仁
・ 山田章博
・ 山田第一小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山田積善 : ミニ英和和英辞書
山田積善[やまだ かつよし=]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
積善 : [せきぜん]
 (n) accumulation of good deeds
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 

山田積善 : ウィキペディア日本語版
山田積善[やまだ かつよし=]

山田 積善(やまだ かつよし=通称:せきぜん、1897年(明治30年)7月25日-1976年(昭和51年)12月1日法律家詩吟家
== 近世吟詠中興の祖 ==
本業は弁護士であったが、己の修養のため若いこから培ってきた詩吟が有識者の耳にとまり、ラジオで放送されたりレコード化され著名となる。その声量と独特な高音の節まわしによる「修養のための詩吟」が知られるようになり、本業の弁護士の傍ら「包容会」を創設、会誌発行とともに後進の指導にも当たった。
積善は、詩吟は余興や芸能ではなく「祈りであり、行(ぎょう)である」として「吟行(ぎんぎょう)」という言葉を用いて指導した。つまり、詩吟は心ある日本人の祈りであり、己を磨き強固な精神を養う修行として吟ぜよ、ということである。世の人は積善をプロの詩吟家と思っている者も多かったが、積善は本業を忘れて詩吟に明け暮れることを大変嫌い、あくまでも生業が第一と論じた。
しかし戦後は思うところあって、1946年(昭和21年)1月1日のNHKラジオ放送を最後に、放送、レコード吹き込みなどの場からは遠ざかり、詩吟家との会合などにも出席せず、本業の司法の仕事に専念した。それ以来公的な詩吟の場に出ることはなかったが、私的には詩と詩吟を終生愛し、積善を人生の師と仰ぐ周りの者には胸襟を開いて修行と悟りの詩吟を語り合った。
1976年(昭和51年)12月1日 没。 辞世に
老いさびて今なお夜半に見る夢は 人のまことの情けなりけり   積善
とある。
没後、積善を信奉する静岡の山田城南氏の尽力により、日本ビクターに残されていた積善の詩吟原盤から59首をまとめ、『近世吟詠中興の祖-吟聖山田積善遺詠全集』として、LPレコード2枚組で復刻された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山田積善」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.