|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 西武 : [せいぶ] 【名詞】 1. (1) Seibu (conglomerate: stores, railway, etc.) 2. (2) Western military ・ 武芸 : [ぶげい] (n) martial arts ・ 芸 : [げい] 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
山県市立西武芸小学校(やまがたしりつ にしむげしょうがっこう)は、かつて岐阜県山県市岩佐に存在した公立小学校。 旧山県郡美山町(現・山県市)の小学校であり、かつての山県郡西武芸村が校区であった。 == 沿革 == * 1873年(明治6年) - 武儀郡岩佐村に行文舎が設置される。 * 1874年(明治7年) - 行文義校に改称する。 * 1877年(明治10年) - 現在地に移転する。 * 1886年(明治19年) - 岩佐尋常小学校に改称する。 * 1889年(明治22年) - 岩佐村と中洞村が合併し、西武芸村になる。これにより東武芸尋常小学校(現・関市立武芸小学校)に通学していた中洞村の生徒が転入する。 * 1911年(明治44年) - 岩佐尋常高等小学校に改称する。 * 1941年(昭和16年) - 西武芸国民学校に改称する。 * 1947年(昭和22年) - 西武芸村立西武芸小学校に改称する。 * 1950年(昭和25年) - 西武芸村は、武儀郡から山県郡に移る。 * 1955年(昭和30年) - 西武芸村、北武芸村、富波村、谷合村、葛原村、北山村(以上、山県郡)と乾村(武儀郡)の7村が合併し、美山村となる。これにより美山村立西武芸小学校に改称する。 * 1964年(昭和39年) - 美山村が町制施行して美山町となる。これにともない美山町立西武芸小学校に改称する。 * 1973年(昭和48年) - 鉄筋コンクリート製校舎が新築される。 * 1977年(昭和52年) - 体育館が完成する。 * 1980年(昭和55年) - 特別教室が完成する。 * 2003年(平成15年) - 高富町、伊自良村、美山町が合併し、山県市となる。これにともない。山県市立西武芸小学校に改称する。 * 2010年(平成22年) - 西武芸小学校、富波小学校、乾小学校が統合され、山県市立美山小学校が新設される。所在地は旧・西武芸小学校であり、校舎は改修されて使用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山県市立西武芸小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|