|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 三 : [み] 1. (num) three
山縣 伊三郎(やまがた いさぶろう、1858年2月6日(安政4年12月23日) - 1927年(昭和2年)9月24日)は、日本の官僚。元老山縣有朋の養子で公爵を継いだ。旧姓は勝津。妻は加藤弘之の娘の隆子。息子は有道、三郎と養子の有光。 == 略歴 == 勝津兼亮と山縣有朋の姉・壽子の間に次男として生まれる。明治維新の立役者の一人であった山縣有朋には山縣家を継ぐべき子供がいなかったため、甥である伊三郎を養子とした。 ドイツ留学後、内務官僚として徳島・三重県知事、地方局長、内務次官などを歴任した。1906年に第1次西園寺内閣で逓信大臣として入閣。1908年7月7日、逓相辞任後貴族院議員に勅選〔『官報』第7509号、明治41年7月8日。〕。1910年には韓国副統監となり、韓国併合後は朝鮮総督府政務総監となり、中枢院議長も務めた。原敬首相により三・一独立運動後の文官朝鮮総督に擬せられたこともある(実際には海軍大将の斎藤実が就任)。1922年枢密顧問官。1925年に答礼使として仏領インドシナに派遣された。山縣公爵家は息子の山縣有道が継いだ。有道は宮中に仕えて侍従や式部官を務めた。養子の山縣有光は分家として山縣男爵家をたてた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山縣伊三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|