翻訳と辞書
Words near each other
・ 山野辺城
・ 山野辺家
・ 山野辺氏
・ 山野辺義堅
・ 山野辺義忠
・ 山野辺義正
・ 山野辺義清
・ 山野辺義胤
・ 山野辺義芸
・ 山野辺義観
山野辺義質
・ 山野辺義逵
・ 山野辺義風
・ 山野駅
・ 山野駅 (福岡県)
・ 山鉤
・ 山鉾
・ 山銀
・ 山銀システムサービス
・ 山銀リース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山野辺義質 : ミニ英和和英辞書
山野辺義質[やまのべよししつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山野 : [やまの, さんや]
 【名詞】 1. hills and fields 2. countryside 
: [の]
 【名詞】 1. field 
野辺 : [のべ]
 (n) field
: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)

山野辺義質 : ウィキペディア日本語版
山野辺義質[やまのべよししつ]

山野辺 義質(やまのべ よしもと)は、江戸時代後期の水戸藩家老職。6代藩主徳川治保の甥。
== 生涯 ==
天明元年(1781年)、松平保受(もりつぐ、5代藩主徳川宗翰の七男)の子・友三郎として江戸に生まれる。父・保受は他家に養子入りすることなく天明5年(1785年)に没している。
寛政3年(1791年)、代々家老の山野辺義風が嗣子なく病没したため、藩主治保は11歳の友三郎を山野辺氏の養子とした。家督相続とともに1万石を与えられる。寛政9年(1797年)に家老となり、従五位下、主水正を称する。家老在任は40年におよび、飢饉や藩の財政悪化、異国船来航など、国内・藩内の情勢の変化が著しかった時期であった。
文政12年(1829年)、8代藩主斉脩が嗣子なく病重篤になるにおよび継嗣問題が起きるが、このとき義質の長男・義観が敬三郎(後の斉昭)擁立派の頭首となったため、斉昭時代に重用されることとなった。義質の娘・直は斉昭の側室となり、義質の孫の義正には斉昭の三女・祝姫が嫁ぎ、重縁の間柄となった。
天保7年(1836年)、隠居して剃髪し常徳斎と号し、隠居料50人扶持を与えられた。天保11年(1840年)、60歳にて助川海防城内に死去した。斉昭より僖子の諡号が与えられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山野辺義質」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.