翻訳と辞書
Words near each other
・ 山陽・九州新幹線
・ 山陽・東海道新幹線
・ 山陽・東海道殺人ルート
・ 山陽中学校
・ 山陽中学校・高等学校
・ 山陽中継局
・ 山陽丸
・ 山陽丸 (宇高連絡船)
・ 山陽丸 (宮島連絡船)
・ 山陽丸 (特設水上機母艦)
山陽九州新幹線
・ 山陽信販
・ 山陽区
・ 山陽商船
・ 山陽団地
・ 山陽国策パルプ
・ 山陽地方
・ 山陽地方の方言
・ 山陽垂水駅
・ 山陽塩屋駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山陽九州新幹線 : ミニ英和和英辞書
山陽九州新幹線[さんよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山陽 : [さんよう]
 【名詞】 1. south side of a mountain 2. Sanyo district 
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
: [く]
  1. (num) nine 
九州 : [きゅうしゅう]
 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan 
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新幹線 : [しんかんせん]
 【名詞】 1. bullet train (very high speed) 2. Shinkansen 
: [みき]
 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base 
幹線 : [かんせん]
 【名詞】 1. main line 2. trunk line 

山陽九州新幹線 ( リダイレクト:九州新幹線 (鹿児島ルート)#運行形態 ) : ウィキペディア日本語版
九州新幹線 (鹿児島ルート)[きゅうしゅうしんかんせん かごしまるーと]

九州新幹線(鹿児島ルート)(きゅうしゅうしんかんせん かごしまルート)は、博多駅から鹿児島中央駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線(新幹線)、およびその列車である。旅客案内上は単に「九州新幹線」の呼称で営業を行っている。また、直通運転を行っている山陽新幹線と総称して「山陽・九州新幹線」(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)とも呼ばれる。
== 概要 ==
九州新幹線鹿児島ルートは、1972年に告示された改正基本計画に盛り込まれた5線(整備新幹線と呼ばれるもの)のうちの一つであり、福岡県福岡市から熊本県熊本市を経て、鹿児島県鹿児島市に至る九州を縦貫するルートとして計画された。
山陽新幹線を延長する形で計画されたが、建設は起点の福岡市側からではなく終点の鹿児島市側から開始された(「建設の経緯」節も参照)。1991年に八代駅 - 西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間が鹿児島ルートで初めて本格着工されたのを皮切りに、1998年新八代駅 - 船小屋信号場(現在の筑後船小屋駅)、2000年に残る博多駅 - 船小屋信号場間が着工された。2004年3月13日に先行して建設が進められていた新八代駅 - 鹿児島中央駅間がフル規格で営業運転を開始、博多駅 - 新八代駅間は在来線特急「リレーつばめ」で接続し、博多駅 - 鹿児島中央駅間の所要時間は従前の特急「つばめ」の3時間50分から最速2時間10分となった。
その後、2011年3月12日に博多駅 - 新八代駅間が開業し、整備計画の決定から38年を経て全線で営業運転を開始、同時に山陽新幹線との直通運転を開始した。2012年3月17日ダイヤ改正時点では、博多駅 - 鹿児島中央駅間を最高速度260km/h、所要時間最速1時間17分で結んでいる。
九州新幹線の運営はJR九州が行っているが、同じく九州内にある小倉駅 - 博多駅 - 博多南駅については従前通り西日本旅客鉄道(JR西日本)が山陽新幹線・博多南線として営業を継続している。
また、山陽新幹線との相互直通運転を行っている関係で、九州新幹線の列車はJR九州所有車両のほか、JR西日本所有の車両でも運行されている。
九州新幹線新八代駅 - 鹿児島中央駅間の先行開業に際して、並行在来線である鹿児島本線八代駅 - 川内駅間がJR九州より経営分離され、第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」に転換された。博多駅 - 八代駅間と川内駅 - 鹿児島中央駅間は、都市圏輸送体系上採算が見込めるため経営分離は行われず、九州新幹線開業後もこれまで通りJR九州が鹿児島本線として運営を行っている。このため、正式な線路名称においては、並行在来線を分離した八代駅 - 川内駅間だけが独立した「九州新幹線」という線路名称を持ち(営業キロは実キロを使用)、他の区間は鹿児島本線の無名枝線という扱い(営業キロは鹿児島本線の距離を使用)になっている。
九州新幹線では同ルートのほかに福岡県福岡市と長崎県長崎市を結ぶ長崎ルートがある。長崎ルートは博多駅 - 新鳥栖駅間を鹿児島ルートと共用する計画となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州新幹線 (鹿児島ルート)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.