|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山陽 : [さんよう] 【名詞】 1. south side of a mountain 2. Sanyo district ・ 陽 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 網 : [あみ] 【名詞】 1. net 2. network ・ 干 : [ひ, ほし] (n,pref) dried ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
山陽網干駅(さんようあぼしえき)は、兵庫県姫路市網干区垣内中町にある山陽電気鉄道網干線の駅である。駅番号はSY 56。同線の終点。 == 駅構造 == 頭端式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎・改札口はホーム頭端部にある。かつては改札外に駅売店フレンズショップがあったが、2009年11月30日に閉店した。代わって駅ビル内にファミリーマートが開店している〔ファミマは2014年9月に隣接地に移転し、現在駅ビルにはほっともっとが入居している。〕。 阪神なんば線の開業により、当駅からは近鉄奈良駅、さらには近鉄名古屋駅、賢島駅までがレールでつながることになった。しかし阪神線方面との連絡乗車券は、最も遠くても梅田駅もしくは大阪難波駅までしか発売していない〔例 - 当駅から近鉄奈良駅まで行きたい場合、いったん大阪難波駅までの連絡乗車券を購入してから、最終的には近鉄奈良駅で不足分(大阪難波駅からの運賃)を支払うことになる。ただ、スルッとKANSAIの磁気カードならびに全国相互利用ICカードを利用した場合は、各社線分の運賃がまとめて差し引かれるため、特段の問題なく利用可能。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山陽網干駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|