|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山陽 : [さんよう] 【名詞】 1. south side of a mountain 2. Sanyo district ・ 陽 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 陽電気 : [ようでんき] 【名詞】 1. positive electric charge 2. positive (static) charge 3. (sometimes called "positive electricity") ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
山陽電気鉄道250形電車(さんようでんきてつどう250がたでんしゃ)は、過去に存在した山陽電気鉄道の通勤形電車で、1951年から1954年にかけて100形の台車や電気部品と新造の車体を組み合わせて製造された車両である。 広義の250形には後に登場した270形も含まれるが、登場時期や車体のスタイルが大きく異なることから、この項では250 - 257のグループについて紹介する。 == 車両規格の向上 == 戦後の山陽電鉄は、運輸省モハ63形の割当車である700形(入線当時は800形)の導入や特急用ロマンスカーの820・850形の新造によって、車体の大型化を達成した。しかし、これらの車両は主に特急・急行といった優等列車に使用されており、普通車(山陽電鉄内における各駅停車の案内呼称)には戦前の宇治川電気時代に製造された神戸姫路電気鉄道系の機器を搭載する複電圧車である100形と、山陽電鉄になってから兵庫電気軌道系車両の機器を流用して製造された、流線型の200形が主として使用されていたが、どちらの車両も車体幅2.4m、車体長14 - 15mの小型車で、大型車の登場後は客用扉に大きなステップを取り付けて使用していた。 中でも100形は、宇治川電気が昭和初期に神戸姫路電気鉄道1形のゼネラル・エレクトリック社製電装品に電圧転換機を付加して直流600V/1,500Vの複電圧仕様に改造し、鋼製の新造車体に取り付けた車両(初代76形76 - 90)に加えて新造車が1931年までに20両が追加で製造されており、特急に使用されるなど、このグループは戦前の兵庫 - 姫路間直通運転の主役であった。このグループには1942年になって、電装品供出後明石工場構内に保管されていた神戸姫路電気鉄道1形の木造車体を中央部で切断し、車体幅を2.4mに縮めて台車などの機器を取り付け制御車として再生した76形(2代目)6両が加わったが、太平洋戦争末期の空襲で被災した車両も多く、76形(2代目)3両を含む7両が廃車され、焼損程度が軽かった一部については制御車の1000形として復旧した。これらの車両は戦時中から戦後の混乱期にかけての酷使によって老朽化が急速に進行していたほか、車両定規の拡大によって小型車の場合はステップ付きとはいえ乗降に危険が伴うことと大型車と小型車が混在することで車両運用にも制約が生じることから、車両規格の向上が急がれていた。しかしながら阪神電気鉄道が1950年代後半から実施したような、大型の新車を大量投入して従来の小型車を置き換えるという手法は、輸送規模の小さい山陽の財務状況では困難であった。このため、小型車の台車や電装品を活用して大型車並みの車体幅を持った車両を導入することとなり、木造車や戦災復旧車も混在して老朽化の著しい100形の更新車として、250形が登場した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山陽電気鉄道250形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|