|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 町立 : [ちょうりつ] (n,adj-no) established by the town ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
岐南町立西小学校(ぎなんちょうりつ にししょうがっこう)は、岐阜県羽島郡岐南町みやまち四丁目にある公立小学校。 岐南町は3つの小学校(東小学校、西小学校、北小学校)がある。西小学校の校区は、およそ東海道本線の西側の地域であり、みやまち、徳田、徳田西、下印食、薬師寺、石原瀬である。 == 沿革 == * 1873年(明治6年) - 羽栗郡下印食村、上印食村などが共同で貫成舎(貫成小学義校)を開設する。 * 1873年(明治6年) - 羽栗郡徳田村、薬師寺村が共同で主敬舎を開設する。 * 1875年(明治8年) - 主敬舎が育英義校(現笠松町立笠松小学校)に吸収される。 * 1882年(明治15年) - 貫成舎が印食小学校に改称する。 * 1897年(明治30年) - 下印食村、徳田村、上印食村、薬師寺村が合併、八剣村となる。印食小学校は八剣尋常小学校に改称される。八剣村全域が校区となる。 * 1901年(明治34年) - 現在地のやや北(八剣神社北)に移転する。 * 1903年(明治36年) - 八剣農業補習学校を併設する。 * 1917年(大正6年) - 八剣尋常高等小学校に改称される。 * 1919年(大正8年) - 八剣裁縫学校を併設する。 * 1920年(大正9年) - 八剣裁縫学校は八剣農業補習学校に吸収される。 * 1922年(大正11年) - 八剣農業補習学校の裁縫部が休止される。 * 1924年(大正13年) - 徳田宮南に移転する。 * 1928年(昭和3年) - 八剣裁縫学校が八剣農業補習学校女子部として復活する(1930年休止)。 * 1941年(昭和16年) - 八剣国民学校に改称する。 * 1947年(昭和22年) - 八剣村立八剣小学校に改称する。 * 1956年(昭和31年) - 羽島郡上羽栗村と八剣村は合併町制施行し、岐南町となる。これにともない、岐南町立西小学校に改称する。 * 1956年(昭和31年) - 現在地に移転する。 * 1966年 - 1970年(昭和41年 - 45年) - 現在の校舎が完成する。 * 1970年(昭和45年) - 校歌制定。 * 1979年(昭和54年) - プール完成。 * 1982年(昭和57年) - 岐南町立北小学校が開校する。西小学校の校区のうち、現在の上印食、八剣、八剣北、平成を北小学校の校区に分離する 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岐南町立西小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|