|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岐阜 : [ぎふ] 【名詞】 1. Gifu (pn) ・ 岐阜県 : [ぎふけん] (n) Gifu prefecture (Chuubu area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県庁 : [けんちょう] 【名詞】 1. prefectural office ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board
岐阜県庁(ぎふけんちょう)は、地方公共団体である岐阜県の執行機関としての事務を行う役所である。 == 沿革 == *1868年 - 笠松県、飛騨県を設置。飛騨県を高山県と改称。 *1871年 - 廃藩置県により美濃国に今尾県、岩村県、大垣県、加納県、郡上県、高富県、苗木県、野村県を設置。高山県が信濃国の一部と合併し筑摩県となる。 *1872年 - 美濃国の諸県が合併して岐阜県を設置。県庁を笠松陣屋に置く。 *1873年 - 岐阜県庁を笠松村から今泉村(現:岐阜市)本願寺派岐阜別院に仮移転。 *1874年 - 今泉村に県庁舎が完成。 *1876年 - 岐阜県は、筑摩県を廃止し、そのうち吉城郡、大野郡、益田郡の三郡を合併して飛騨国を含むほぼ現在の形となる。高山支庁を設置。 *1879年 - 第1回岐阜県会を開催。 *1889年 - 市制、町村制施行。 *1912年 - 米穀検査規則を制定。 *1922年 - 自作農奨励資金貸付規則を制定。 *1932年 - 農山村更生計画助成規則を制定。 *1940年 - 満州開拓岐阜県協力協議会を設立。 *1944年 - 県立女子医学専門学校を開校。 *1945年 - 県進駐受入本部、連絡室を設置。 *1947年 - 初の公選知事武藤嘉門が就任。 *1966年 - 県新庁舎が完成。 *2006年 - 岐阜県庁裏金問題が発覚。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岐阜県庁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|