|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岐阜 : [ぎふ] 【名詞】 1. Gifu (pn) ・ 岐阜県 : [ぎふけん] (n) Gifu prefecture (Chuubu area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県道 : [けんどう] 【名詞】 1. prefectural road
岐阜県の県道一覧(ぎふけんのけんどういちらん)は、岐阜県を通る県道の一覧である。 岐阜県・愛知県・三重県および静岡県では、1970年代前半に県道番号標識設置を前提として改正路線番号制が導入された。岐阜県でも1972年(昭和47年)4月1日から現行県道番号制が導入された。三重県との越境主要地方道は1号と25号、長野県との越境主要地方道は2-5号、滋賀県との越境主要地方道は6号、福井県との越境主要地方道は7号、富山県との越境主要地方道は8-10号、愛知県との越境主要地方道は11-20号、県内完結主要地方道は51号以降の2桁となった。 同時に一般県道はすべて3桁に統一され、越境路線は100番台前半に(例外として486号がある。以前は100番台だった)、県内完結一般県道は151号以降となった。 だが、相次ぐ一般国道・主要地方道改正により多くの例外が生じた。また、1994年(平成6年)の主要地方道改正では50番台以降の2桁がパンクしたため30番台や40番台の欠番(50号を含む)も使われるようになった。 なお岐阜県における県道は294路線(実延長3173.5km)で、このうち主要地方道は75路線(実延長1448.2km)、一般県道は219路線(実延長1725.3km)である。 == 主要地方道(000番台) == * 1 岐阜南濃線 【ぎふ・なんのう】〔県道1号は1977年2月までは岐阜桑名線→現:岐阜県道1号の大半と岐阜県道23号の一部と岐阜・三重県道106号全線〕 * 2 (欠番)〔県道2号は1983年3月まで上矢作平岡停車場線 【かみやはぎ・ひらおかていしゃじょう】→現:国道418号の一部〕 * 3 福岡坂下線【ふくおか・さかした】〔県道3号は1993年3月まで福岡南木曽線 【ふくおか・なぎそ】→現:岐阜県道3号と国道256号の一部〕 * 4 (欠番)〔県道4号は1975年3月までは高山木曽福島線 【たかやま・きそふくしま】→現:国道361号〕 * 5 乗鞍公園線 【のりくらこうえん】一般車通行不可。 * 6 中津川田立線 【なかつがわ・ただち】旧・中津川山口線。(長野県道と共通)〔県道6号は1975年3月まで関ヶ原木之本線→現:国道365号〕 * 7 中津川南木曽線 【なかつがわ・なぎそ】(長野県道と共通)〔県道7号は1977年2月まで大野墨俣線 【おおの・すのまた】→現:国道157号と岐阜県道23号の一部、1977年2月1982年3月は鯖江藤橋線 【さばえ・ふじはし】→現:国道417号の一部〕 * 8 津島南濃線 【つしま・なんのう】(愛知県道と共通)〔県道8号は1975年3月まで猪谷白川線 【いのたに・しらかわ】→現:国道360号の一部〕 * 9 (欠番)〔県道9号は1993年3月まで古川八尾線 【ふるかわ・やつお】→現:国道472号の一部〕 * 10 (欠番)〔県道10号は1994年3月まで(旧)河合利賀線→現:国道471号の一部と岐阜県道34号〕 * 11 豊田明智線 【とよた・あけち】(愛知県道と共通) * 12 (欠番)〔県道12号は1982年3月まで豊田瑞浪線 【とよた・みずなみ】→現:国道419号〕 * 13 豊田多治見線 【とよた・たじみ】(愛知県道と共通) * 14 岐阜稲沢線 【ぎふ・いなざわ】(愛知県道と共通)〔県道14号は1975年3月まで瀬戸明智線 【せと・あけち】→現:国道363号の一部〕 * 15 名古屋多治見線 【なごや・たじみ】(愛知県道と共通) * 16 多治見犬山線 【たじみ・いぬやま】(愛知県道と共通) * 17 江南関線 【こうなん・せき】(愛知県道と共通) * 18 大垣一宮線 【おおがき・いちのみや】(愛知県道と共通) * 19 土岐足助線 【とき・あすけ】(愛知県道と共通) * 20 瑞浪大野瀬線 【みずなみ・おおのせ】(愛知県道と共通) * 21 - 22 (欠番) * 23 北方多度線 【きたがた・たど】(三重県道と共通) * 24 (欠番) * 25 南濃北勢線 【なんのう・ほくせい】(三重県道と共通) * 26 (欠番) * 27 春日井各務原線 【かすがい・かかみがはら】(愛知県道と共通) * 28 - 29 (欠番) * 30 羽島養老線 【はしま・ようろう】 * 31 岐阜垂井線 【ぎふ・たるい】 * 32 春日揖斐川線 【かすが・いびがわ】 * 33 瑞浪上矢作線 【みずなみ・かみやはぎ】 * 34 利賀河合線 【とが・かわい】(富山県道と共通) * 35 - 38 (欠番) * 39 奈川野麦高根線 【なかわ・のむぎ・たかね】(長野県道と共通) * 40 山東本巣線 【さんとう・もとす】(滋賀県道と共通) * 41 - 44 (欠番) * 45 高鷲インター線 【たかすインター】 * 46 岐阜羽島インター線 【ぎふはしまインター】 * 47 瑞浪インター線 【みずなみインター】 * 48 - 49 (欠番) * 50 大垣環状線 【おおがきかんじょう】 * 51 (欠番)〔県道51号は1982年3月まで大垣揖斐線 【おおがき・いび】→現:国道417号の一部〕 * 52 白鳥板取線 【しろとり・いたどり】〔県道52号は1994年3月31日まで岐阜白鳥線 【ぎふ・しろとり】→現:岐阜県道52号と国道256号の一部〕 * 53 岐阜関ケ原線 【ぎふ・せきがはら】 * 54 岐阜停車場線 【ぎふていしゃじょう】 * 55 (欠番)〔県道55号は1982年3月まで関根尾線 【せき・ねお】→現:国道418号の一部〕 * 56 南濃関ケ原線 【なんのう・せきがはら】 * 57 大垣停車場線 【おおがきていしゃじょう】 * 58 関金山線 【せき・かなやま】 * 59 北野乙狩線 【きたの・おとがり】〔県道59号は1983年3月までは恵那川辺線 【えな・かわべ】→現:国道418号・岐阜県道412号・岐阜県道68号のそれぞれ一部〕 * 60 美濃関停車場線 【みのせきていしゃじょう】 * 61 大和美並線 【やまと・みなみ】〔県道61号は1993年3月までは八幡金山線 【はちまん・かなやま】→現:国道256号の一部〕 * 62 下呂白川線 【げろ・しらかわ】〔県道62号は1994年3月までは白川加子母線 【しらかわ・かしも】→現:岐阜県道62号の一部と国道256号の一部〕 * 63 美濃加茂和良線 【みのかも・わら】〔県道63号は1994年3月までは美濃加茂八幡線 【みのかも・はちまん】〕 * 64 可児金山線 【かに・かなやま】 * 65 恵那御嵩線 【えな・みたけ】 * 66 多治見恵那線 【たじみ・えな】 * 67 多治見停車場線 【たじみていしゃじょう】 * 68 恵那白川線 【えな・しらかわ】 * 69 土岐市停車場細野線 【ときていしゃじょう・ほその】 * 70 白川福岡線 【しらかわ・ふくおか】〔県道70号は1983年3月までは恵那蛭川白川線→現:岐阜県道70号・岐阜県道72号の各一部、1983年3月~1994年3月は白川坂下線→現:岐阜県道70号全線と国道256号の一部〕 * 71 中津川停車場線 【なかつがわていしゃじょう】 * 72 恵那蛭川東白川線 【えな・ひるかわ・ひがししらかわ】〔県道72号は1982年3月までは萩原大原線→現:国道257号の一部〕 * 73 高山清見線 【たかやま・きよみ】〔県道73号は1994年3月までは高山八幡線→現:岐阜県道73号と国道472号の一部〕 * 74 高山停車場線 【たかやまていしゃじょう】 * 75 神岡河合線 【かみおか・かわい】〔県道75号は1993年3月までは神岡上宝線→現:国道471号の一部〕 * 76 国府見座線 【こくふ・みざ】 * 77 岐阜環状線 【ぎふかんじょう】 * 78 岐阜大野線 【ぎふ・おおの】 * 79 関本巣線 【せき・もとす】 * 80 美濃川辺線 【みの・かわべ】 * 81 美濃洞戸線 【みの・ほらど】 * 82 白鳥明宝線 【しろとり・めいほう】 * 83 多治見白川線 【たじみ・しらかわ】 * 84 土岐可児線 【とき・かに】 * 85 金山上之保線 【かなやま・かみのほ】 * 86 金山明宝線 【かなやま・めいほう】 * 87 久々野朝日線 【くぐの・あさひ】 * 88 下呂小坂線 【げろ・おさか】 * 89 高山上宝線 【たかやま・かみたから】 * 90 古川清見線 【ふるかわ・きよみ】 * 91 岐阜美山線 【ぎふ・みやま】 * 92 岐阜巣南大野線 【ぎふ・すなみ・おおの】 * 93 川島三輪線 【かわしま・みわ】 * 94 岐阜美濃線 【ぎふ・みの】 * 95 芋島鵜沼線 【いもじま・うぬま】 * 96 大垣養老公園線 【おおがき・ようろうこうえん】 * 97 富加七宗線 【とみか・ひちそう】 * 98 宮萩原線 【みや・はぎわら】 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岐阜県の県道一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|