|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south
岡南(こうなん)は、岡山県岡山市南区北東部から北区南東部にかけての一帯、つまり南を児島湾・児島湖、東を旭川、西を笹ヶ瀬川に囲まれた〔北側は概ね国道2号線バイパスの北側の地区(おおむね岡南小学校区)まで。〕地域の通称、あるいはその中の一部を指す呼称である〔岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕。 == 概要 == 「岡南(こうなん)」の呼称は、元々は昔の岡山市域の南側に存在した地域の総称であった。具体的には当時の御津郡福浜村・芳田村(明治期の町村制施行時でいえば御野郡福浜村・浦安村・古鹿田村・芳田村)が該当する。中でも特に藤田財閥児島湾干拓第3・5区周辺をさして呼ばれることがある。〔〔希に関係が深い周辺エリア(旧三幡村の新岡南や旧甲浦村、旧藤田村など)もまとめて岡南と称する場合もあるが、厳密には正しい使用法ではない。〕 当地区の南部は児島湾干拓により埋立・造成、高度成長期には岡山県南新産業都市に指定され港湾・鉄道・道路・空港等の社会資本と市街地の大部分が計画的に整備された臨海工業地区である。、警察や消防に金融機関や医療機関といった都市機能も備えている。児島湾を臨む平坦な埋立地で占められ、築港・沿岸部の工業地区、西部の浦安一帯の農業地区、内陸部は住宅が混在する準商業地区に大きく分けられる。 1973年、エリアのほぼ中央部を東西に国道2号岡山バイパスが造成され、エリアの中央部から北部にかけての地域も市街化が急速に進展した。〔 2009年に岡山市が政令指定都市に移行したため、行政区が設けられたが、北部の岡南小学区に該当する地区は北区に、残りは南区となり、岡南エリアは行政区により南北に分断された形となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡南」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|