|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 方言 : [ほうげん] 【名詞】 1. dialect ・ 言 : [げん] 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement
岡山弁(おかやまべん)は、岡山県で話されている日本語の方言である。 == 概要 == 岡山弁は山陽方言の範囲の南東端に当たり、広島県東部(旧備後国)の備後弁と共に「東山陽方言」に属する。 県内の方言は、真鍋島のような特異な方言のある数地点を除けば、共通した特徴を持っている。方言によって地域を分けるとすれば、旧国ごとに備前(東南部)、備中(西部)、美作(東北部)に分けることができるが、これらの間に明確な境界を引くことはできない〔虫明(1982)。〕。津山周辺の方言は「津山弁」と呼ばれている。 岡山弁のアクセントは東京式アクセントの体系を持っており、共通語に近い。兵庫県境(船坂峠など)を東へ越えると、近畿方言の播州弁の地域となり、アクセントも京阪式に変化する(ただし播州西部は主流京阪式ではなく垂井式アクセント)。また、南の瀬戸内海の香川県境を越えると四国方言の讃岐弁の地域となり、アクセントも東京式から讃岐式(京阪式の変種)に変化する。 断定の助動詞(コピュラ)は「じゃ」が主で、理由の接続助詞に「けえ」「けん」が使われる。連母音の融合が盛んである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡山弁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|