|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 電機 : [でんき] 【名詞】 1. electrical machinery 2. appliances ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工業 : [こうぎょう] 【名詞】 1. (manufacturing) industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
岡山理科大学附属中学校・高等学校(おかやまりかだいがくふぞくちゅうがっこう・こうとうがっこう、英字表記:Okayama University of Science High School、英略称:OUSHS) は岡山県岡山市北区理大町にある私立中学校・高等学校。経営は学校法人加計学園で本部も同敷地内に置かれている。岡山理科大学の附属学校であり、これを頂点とする「加計学園系列学校」の一つ。 通称は中学・高校共通で「岡理」「岡山理大附(理大附)」であるが、高校側に限定した場合には「理大高」「理大附高」、中学側に限定した場合は「理大中」「理大附中」「理中」などの通称が使われる事もある。〔理大附中設立が2002年であるため、それ以前の卒業生・関係者の中には高校のみを指して「理大附」と呼称し、中学側を「理大中」ないしは「中学」などと呼称し異なる学校として区別する者もいる〕意識的に中学高校の双方を総する事を強調する場合には「理大附中高」の通称も用いられる。なお、岡山県内で単に「附中」とすると岡大附中を指すので呼称には注意が必要である。 == 特色 == 1961年(昭和36年)に予備校英数学館を運営していた加計勉が設立した私立高等学校。当初は旧称である岡山電機工業高等学校(おかやまでんきこうぎょうこうとうがっこう)の名が示す通り工業高等学校として設立された。そのため現在でも専門各科として工業系の職能養成科を置き、一方で非工業系科(教育学科や普通科各コース)所属の生徒に対しても科学・工業系の資格取得を奨励している。 これは岡山理大附の設立当時、岡山県において水島コンビナート(特に水島臨海工業地帯および水島港)の整備・造成・誘致が行われていたためで、学校設立の申請を行おうとした加計に県の担当者が「今、県では研究者や工業技術者が必要とされている」とアドバイスした事に依る。自身、戦後日本における技術力復興に志を持ち、すでに広島高等師範学校を出て教師であったにもかかわらず改めて学び直し広島文理科大学(現・広島大学)理学科数学(現・理学部)出身となった加計は是非もなくこのアドバイスに従った。後に行われた上位校岡山理科大学の設置や、それに伴う高校側の普通科設置と上位校の附属高校化も、この流れに基づくものである。〔加計美術館展示ムービーより〕 高等学校は、加計学園系列学校では最初に設立された学校教育法上に定義される一条校であるため、付属校でありながら上位校にあたる岡山理科大学よりも歴史が古い。系列のルーツは広島県に本拠を置く英数学館予備校(学校法人英数学館。現在の並木学院高校)だが、これはあくまでも私塾(予備校)としての設立であり並木学院に代表される英数学館配下の学校は理大附設立後の組織改組における新設校であるため「学校」としてくくるなら理大附高が系列内で最も古い学校ということになる。 所在地である岡山県以外にも、近県である兵庫県や広島県など全国単位で生徒を募集し、生徒数も時に一学年につき千人単位と県下私立高校にしては非常に多いレベルにあるために岡山県下随一のマンモス高校の呼び声も高い。 制服は現行においては1996年にコシノジュンコによってデザインされた、男女共通のブレザーとなっている。これは時代に合わせた国際化と男女均等の気風を尊重しての事である。ただし、それ以前においては男子は前面線ファスナー(いわゆるフロントチャック)の黒色詰襟学生服、女子はノンブランドの紺色ブレザーが用いられていた。特に男子制服である「黒のフロントチャック詰襟学生服」は制服のモデルチェンジ移行が行われた1990年代まで、岡山県内においては本校の代名詞となっていたデザインであった。 なお、中学校と高等学校普通科の中高一貫コースが連携して、中高一貫教育を行っているが、高校課程からの募集もあるため、「併設型中高一貫校」に分類される。 1999年、全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)において、岡山県勢初にして悲願の夏の大会の決勝進出を果たした〔決勝には敗れて準優勝〕高校として知られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡山理科大学附属中学校・高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|