翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡崎市南部地域交流センター・よりなん
・ 岡崎市図書館交流プラザ
・ 岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里
・ 岡崎市役所
・ 岡崎市東公園
・ 岡崎市東公園動物園
・ 岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん
・ 岡崎市民会館
・ 岡崎市民球場
・ 岡崎市民病院
岡崎市民駅伝競走大会
・ 岡崎市消防団
・ 岡崎市消防本部
・ 岡崎市立三島小学校
・ 岡崎市立上地小学校
・ 岡崎市立下山小学校
・ 岡崎市立中央図書館
・ 岡崎市立中央図書館事件
・ 岡崎市立井田小学校
・ 岡崎市立六ッ美中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡崎市民駅伝競走大会 : ミニ英和和英辞書
岡崎市民駅伝競走大会[おかざきし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [し]
  1. (n-suf) city 
市民 : [しみん]
 【名詞】 1. citizen 2. townspeople 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [えき]
 【名詞】 1. station 
駅伝 : [えきでん]
 【名詞】 1. stagecoach 2. post horse 
駅伝競走 : [えきでんきょうそう]
 (n) long-distance relay race
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
競走 : [きょうそう]
  1. (n,vs) race 
大会 : [たいかい]
 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

岡崎市民駅伝競走大会 : ウィキペディア日本語版
岡崎市民駅伝競走大会[おかざきし]

岡崎市民駅伝競走大会(おかざきしみんえきでんきょうそうたいかい)は、毎年1月中旬に愛知県岡崎市で開催される駅伝大会。1950年(昭和25年)から続く同市の伝統行事であり、一般部門のほかに、市内のすべての市立中学校と高校が競い合う学生部門がある。
== 概要・沿革 ==
1950年(昭和25年)1月、第1回の駅伝大会が開催される。大会名は「市内一周冬季耐寒駅伝大会」。当時のコースは、籠田公園前スタート→モダン通り北上→伊賀町→愛知県道39号岡崎足助線南下→国鉄岡崎駅→大平町→洞町→伝馬通り西進→康生北交差点左折→国道1号交差点左折→市役所玄関前ゴールであった。1951年(昭和26年)1月24日開催の第2回大会から市役所前スタートに変更される〔『東海新聞』1951年1月18日〕。
1953年(昭和28年)2月15日開催の第4回大会のコースは以下のとおり。市役所前→岩津町役場→矢作橋東→国鉄岡崎駅→美合駅→市役所前(5区間、27.2キロ)〔『東海新聞』1953年1月29日〕。
その後現在行われている約30kmのコースとなる。起終点は岡崎市体育館となりの六名公園運動場。同公園の貯留池設置工事をきっかけとして1993年(平成5年)の第44回大会から岡崎中央総合公園入り口に起終点が変わった〔『東海愛知新聞』1993年1月23日〕。
「中学校男子の部」「高校男子の部」「一般男子の部」の3部門制がしばらく続いたが、1999年(平成11年)の第50回記念大会から「中学校女子の部」「高校女子の部」が新設された。2006年(平成18年)には「一般女子の部」が加わった〔『第67回 岡崎市民駅伝競争大会』パンフレット、12頁。〕。高校女子と一般女子のみ起点が異なり、渡町のライフコサージュ岡崎からスタートする。
大規模な交通規制をする都合上、運営側は「先頭走者が中継所を通過してから15分遅れたチームについては、各中継所審判役員の裁定で次の走者を出発させる」というルールを設けている。近年、強豪チームの出場により高速レース化し、繰り上げスタートが100チーム以上となっていたことから、2014年(平成26年)から一般男子を2部制に分けた。前年40位までに入ったチームと出場選手の持ちタイムが良いチームは従来のコース(29.9キロ)である「一般男子Ⅰ部」とし、そのほかを短縮コース(25.0キロ、渡橋経由)の「一般男子Ⅱ部」とした。ところが優秀なチームが高順位をねらってⅡ部に参加しているため、繰り上げの基準となる先頭走者は常にⅡ部のチームとなっている。タスキがつながらない「白タスキ」チーム増加の問題は解消されていない。
2016年(平成28年)1月17日に行われた第67回大会は前年より32チーム増え、過去最多の311チームが参加した。学生部門の優勝チームは「中学校男子の部」が矢作中学校A、「中学校女子の部」が竜海中学校A、「高校男子の部」が岡崎城西高校・質、「高校女子の部」が光ヶ丘女子高校であった〔交通安全 第67回 岡崎市民駅伝競走大会 中学校男子の部 種目別記録結果一覧表 〕〔交通安全 第67回 岡崎市民駅伝競走大会 中学校女子の部 種目別記録結果一覧表 〕〔交通安全 第67回 岡崎市民駅伝競走大会 高校男子の部 種目別記録結果一覧表 〕〔交通安全 第67回 岡崎市民駅伝競走大会 高校女子の部 種目別記録結果一覧表 〕。
1949年(昭和24年)から始まった乙川殿橋下流の寒中水泳大会(河川の水質汚濁により1968年1994年は中断)とともに岡崎の「冬の風物詩」として知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡崎市民駅伝競走大会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.