翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡崎神社
・ 岡崎祥久
・ 岡崎稔
・ 岡崎空襲
・ 岡崎紗絵
・ 岡崎結由
・ 岡崎統合事務センター
・ 岡崎綾子
・ 岡崎美央
・ 岡崎美女
岡崎義実
・ 岡崎義忠
・ 岡崎義恵
・ 岡崎耕三
・ 岡崎耕治
・ 岡崎聡子
・ 岡崎能士
・ 岡崎英二
・ 岡崎英城
・ 岡崎英美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡崎義実 : ミニ英和和英辞書
岡崎義実[おかざき よしざね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

岡崎義実 : ウィキペディア日本語版
岡崎義実[おかざき よしざね]

岡崎 義実(おかざき よしざね)は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将三浦氏庶家岡崎氏の祖。三浦義明の弟。三浦義継の末子で三浦悪四郎と呼ばれた。相模国大住郡岡崎(神奈川県平塚市岡崎・伊勢原市岡崎)を領し、岡崎氏を称した。
三浦氏は古くからの源氏家人で、義実は忠義心厚く平治の乱源義朝が敗死した後に鎌倉の義朝の館跡の亀谷の地に菩提を弔う祠を建立している。義朝の遺児源頼朝の挙兵に参じ石橋山の戦いで嫡男の義忠を失ったが、挙兵直後の頼朝をよく助け御家人に列した。晩年は窮迫したが89歳の長寿を全うした。
土肥実平の姉妹を妻にしており、本家の三浦氏とともに土肥氏とも関係が深い。
== 生涯 ==

=== 頼朝挙兵 ===
治承4年(1180年8月9日源義朝の遺児の頼朝伊豆国で挙兵を決めると嫡男の与一義忠とともに直ちに参じた。挙兵を前に義実は源氏の御恩のために身命を賭す武士として、特に頼朝の部屋に呼ばれて合戦について相談され「未だに口外していないが、汝だけを頼りにしている」との言葉を受け、感激して勇敢に戦うことを誓った。実は、このように密談をしたのは義実だけではなく、工藤茂光土肥実平宇佐美助茂天野遠景佐々木盛綱加藤景廉も同じことを頼朝から言われている。ただ、義実・義忠父子が特に頼みにされていたのは事実で、挙兵前にあらかじめ土肥実平と伴に北条館へ参じるよう伝えている。
8月17日に頼朝は挙兵して伊豆目代山木兼隆の館を襲撃してこれを殺害した。頼朝は300余騎の軍勢を率いて相模国の土肥郷(神奈川県湯河原町)へ進出。23日に石橋山(神奈川県小田原市)で平家方の大庭景親率いる3,000余騎と相対した。石橋山の戦いは寡兵の頼朝方が大敗を喫し、義実の嫡男の義忠が討ち死にしている。『平家物語』や『源平盛衰記』には先陣となった義忠の奮戦ぶりが詳しく描かれており、武勇の若武者佐奈田与一義忠の名は後世に長く残ることになる。
敗走した頼朝は山中に逃げ込み、土肥実平の進言で一旦兵を解散させることになった。一同は安房国で再会することを約し、泣く泣く別れた。義実は北条時政三浦義澄らと先発して安房へ舟を出し、後から到着した頼朝を迎えた。
その後、頼朝は千葉常胤上総広常らの軍勢を加えて再挙し、関東の武士が続々と参陣して10月6日に鎌倉に入った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡崎義実」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.