翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡嶋常樹
・ 岡嶋昇一
・ 岡嶋清熊
・ 岡嶋秀典
・ 岡嶋艶子
・ 岡川
・ 岡川 (徳島県)
・ 岡川恵美子
・ 岡州
・ 岡工
岡左内
・ 岡市之助
・ 岡平健治
・ 岡幸二郎
・ 岡幸俊
・ 岡幸恵
・ 岡庭加奈
・ 岡庭博
・ 岡庭昇
・ 岡康道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡左内 : ミニ英和和英辞書
岡左内[こう, おか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [うち]
 【名詞】 1. inside 

岡左内 ( リダイレクト:岡定俊 ) : ウィキペディア日本語版
岡定俊[おか さだとし]
岡 定俊(おか さだとし、生没年不詳)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将左内(さない)の通称で知られ、蒲生氏上杉氏それぞれに重臣として仕えた。
== 生涯 ==
父は若狭太良庄城(福井県小浜市)の城主、岡和泉守盛俊という。岡越後守と称し、諱は定俊。岡野左内、岡野定政、岡野定俊と書かれることもある。後に編纂された『上杉将士書上』など、上杉氏の関連文書では岡野左内となっていることから、岡野の表記も多く定まっていない。ただし現存する史料では、慶長2年(1597年)に蒲生氏が村の境界争いに出した裁定書に、奉行人の一人として岡左内の名で署名がある。
元亀4年(1573年)に織田信長が若狭を制圧した後、領主となった丹羽長秀に仕えずに若狭を離れ、蒲生氏に仕官したものと考えられる。『武徳編年集成』によれば天正12年(1584年)秋から半年の間、蒲生氏郷木造具政の篭城する戸木城を包囲した。この戦いで18歳の岡源八なる者が、敵将の畑作兵衛重正を討ち取ったという。この源八が左内であるとされる。
合戦で多くの功績を挙げ、氏郷が会津92万石を領してからは1万石の知行を与えられた。氏郷没後の慶長3年(1598年)、蒲生騒動宇都宮18万石に減封となったが、ここで蒲生氏に替わり会津を領地とした上杉氏に仕え直した。上杉氏宰相の直江兼続から4200石を与えられている。上杉氏と伊達氏が争った慶長6年(1601年)の松川合戦では、伊達政宗を散々に打ち破る戦功を挙げたという。『武辺咄聞書』によれば、南蛮の伴天連より贈られた「角栄螺の甲」と「鳩胸鴟口の具足」を身につけていたとされ、これは西洋甲冑(南蛮胴)ではないかといわれている。上杉氏が120万石から米沢30万石に転封されると、再び会津60万石の領主となった蒲生秀行に仕え、1万石の猪苗代城城代に任ぜられた。熱心なキリシタンでもあり、私財で教会や神学校を建て、神父を招いて布教に励んだという。
子孫は後に蒲生氏が改易されてからは、黒田氏津軽氏に仕官した。
いくつかの逸話が知られているが、利殖に巧みであり、部屋中に金銭を敷き詰めて、その上で裸になって昼寝するのを楽しみとしたという。この話はよく知られ、『雨月物語』中の一篇「貧福論」にも採用されている。
単なる守銭奴ではなく、慶長5年(1600年)の会津征伐では上杉家諸将が急な戦費調達に苦しむ中、こういう時にこそ惜しみなく使わねばならないと、財貨を主君の景勝に献上し、同僚に貸し与えた。上杉氏の転封に当たっては、借財の証文を全て焼き払って退散し、直江兼続からもその人物を惜しまれたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡定俊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.