|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 三 : [み] 1. (num) three
岡本 隆三(おかもと りゅうぞう、1916年3月31日 - 1994年4月14日)は、作家、中国文学者。 静岡県生まれ。1937年東京外国語学校支那語科卒業。戦後横浜国立大学助教授を務めるが辞職して文筆に専念する。近現代文学が専門。中華人民共和国と文化大革命、毛沢東の支持者であった。 ==著書== *纏足 中国社会が生んだ奇習 弘文堂 1963 「中国の奇習」1965 *長征 中国革命試練の記録 正続 弘文堂 1963-64 (フロンティア・ブックス) のち潮文庫 *ベトナム解放への道 祖国独立をめざすたたかいの歴史 弘文堂 1965 (フロンティア・ブックス) *これがゲリラだ その生活と戦闘の記録 芸文社 1965 (アルファ・ブックス) *ゲリラ 毛沢東戦略は世界を動かす 講談社 1965 (ミリオン・ブックス) *ホー・チ・ミン ベトナム解放の父 弘文堂 1966 (フロンティア・ブックス) *華僑王国 東南アジアの実力者の内幕 講談社 1966 (ミリオン・ブックス) *小説西遊記 芸文社 1967 *秘境中国をゆく 宮川書房 1967 *猛烈に儲けろ 華僑商法の秘密 徳間書店 1968 「華僑の商法」1971 *石油が21世紀をつくる 原油争奪から生活革命へ 徳間書店 1969 (トクマビジネス) *中国革命長征史 現代革命精神の源流 サイマル出版会 1969 (サイマル双書) *男盗女娼 中国の猛烈な性の話 医事薬業新報社 1969 *続・男盗女娼 東洋の妖しい性の話 波書房,医事薬業新報社 1970 *春瓶梅 中国夜話 日本文芸社 1970 *翠帳紅閨 あげてよかった性の初体験集 中国版 波書房 1970 *中国の故事 1971 (潮新書) *長征秘話 西路軍 潰滅の記録 潮出版社 1972 *新西遊記 番町書房 1972 *韓非子入門 強者の管理術を現代に活かす 徳間書店 1972 (トクマカジュアルブックス) のち文庫 *華僑集団 その実力と商法の秘訣 番町書房 1973 *小説周恩来 新人物往来社 1973 *素女経入門 中国が生んだ絶倫の医学 青春出版社 1973 (プレイブックス) *大儲け商人兵法 紀国屋文左衛門から松下幸之助まで 徳間ブックス 1974 *毛沢東入門 人間の魅力と信念の研究! 日本文芸社 1974 (ダルマ・ブックス) *石油業界 1975 (教育社新書) *艶色・十八史略物語 性を制するものは天下を制す 波書房 1975 *菜根譚入門 さわやかな心を約束する本 徳間ブックス 1975 *中国房中術 中国艶笑文学の内幕を探る! 日本文芸社 1976 *中国故事名言事典 新人物往来社 1976 *駆引きのできない人は損をする 相手の本心を見破り人を思うままに動かす法 日新報道 1977.11 *春秋艶夢 色ごよみ女の一生 波書房 1977.1 *語源博学辞典 生活に生きる言葉のふるさと 日本ジャーナルプレス新社 1977.10 (J.J books) *強者の論理 天下を争う者は必ず人を争う 青也書店 1978.5 *強者への人間学 競争社会を生きる韓非子・二千年の知恵 産業新潮社 1978.4 *中国人の発想 金と人を活かすバランス思考 徳間書店 1979.8 *非情の論理 勝ち抜くための本音のリーダー学 1980.4 (ジャテック ブックス) *中国史の謎と怪異 古代から近代まで、虚像と実像を探る 日本文芸社 1982.4 のち文庫 *意外史中国四千年 誤解だらけの歴史と故事・名言 新人物往来社 1985.5 *纏足物語 東方書店 1986.6 のち福武文庫 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡本隆三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|