翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡村憲司
・ 岡村政幸
・ 岡村文子
・ 岡村文雄
・ 岡村明美
・ 岡村春彦
・ 岡村昭彦
・ 岡村晃
・ 岡村智美
・ 岡村有希子
岡村柿紅
・ 岡村正
・ 岡村泰之
・ 岡村泰孝
・ 岡村洋一
・ 岡村浩二
・ 岡村浩司
・ 岡村清太郎
・ 岡村清香
・ 岡村港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡村柿紅 : ミニ英和和英辞書
岡村柿紅[おかむら しこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [かき]
 【名詞】 1. persimmon 2. diospyros kaki 
: [べに, くれない]
 【名詞】 1. deep red 2. crimson 

岡村柿紅 : ウィキペディア日本語版
岡村柿紅[おかむら しこう]
岡村 柿紅(おかむら しこう、1881年明治14年)9月14日 - 1925年大正14年)5月6日)は日本劇作家・劇評家。狂言をもとにした歌舞伎舞踊の作品「身替座禅」「棒しばり」等は今日でもよく上演される。1915年以降、市村座の運営に関わった。
== 生涯 ==
本名久寿治。高知市北奉公人町に生まれ、5歳のとき、両親と叔母に従い東京へ移った。叔母『加藤はま』は、初代竹本綾之助らと女義太夫を盛んにした『竹本東玉』である。
中学卒業後独逸学協会に在籍したものの、叔母の感化で芸能界に親しみ、1901年から1909年まで中央新聞に勤め、次に二六新報に転じて劇評を書いた。1908年の有楽座開場時には、顧問を引き受けた。
1910年(明治43年)(29歳)、読売新聞に転じた。市村座六代目尾上菊五郎初代中村吉右衛門七代目坂東三津五郎のために、舞踊劇『身替座禅』を書いた。翌年4月、創刊の『演芸倶楽部』の編集主任として博文館に移った。
そこをやめ原稿生活に入った翌年の1915年(大正4年)5月、市村座の座主田村成義に乞われて、顧問になり、『棒しばり』以降の台本を書いた。さらに田村の没後、嗣子寿二郎が市村座を株式会社組織にした1920年3月、同社の専務になった。
並行して、玄文社が1916年春に創刊した『新演芸』誌の主筆を、1918年9月からは、同誌が始めた『芝居合評会』の司会者を務めた。
1924年(大正13年)7月に田村寿二郎が没し、自然、市村座の代表者になった。市村座は関東大震災に焼亡し、再建し、負債を背負っていた。
既に1921年秋から、合評会への病欠が始まっていて、寿二郎没後の1924年秋には入院治療し、転地療養もしたが、病が募り、腸も損ない、自宅で亡くなった。
墓は鶴見総持寺にある。
故人は市村座の経営に関わって劇作の滞ったことを悔いていたと、久保田万太郎が書いている〔『久保田万太郎全集第13巻』、中央公論社(1967)p.103〕。
作品には、狂言の舞踊劇化や古典の翻案などが多い。次項記載のほか、『閻魔王』・『笹本家』・『秋色桜』・『よしや男丹前姿』・『伊達尽忠録』・『花見座頭』・『こんくわい』などを書いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡村柿紅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.