翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡田和睦
・ 岡田和行
・ 岡田哲史
・ 岡田哲史建築都市研究所
・ 岡田唯
・ 岡田商事
・ 岡田啓介
・ 岡田啓介内閣
・ 岡田啓吉
・ 岡田善同
岡田善政
・ 岡田善長
・ 岡田善雄
・ 岡田喜久治
・ 岡田喜秋
・ 岡田嘉夫
・ 岡田嘉子
・ 岡田国太郎
・ 岡田国神社
・ 岡田圭右


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡田善政 : ミニ英和和英辞書
岡田善政[おかだ よしまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
善政 : [ぜんせい]
 (n) good government
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

岡田善政 : ウィキペディア日本語版
岡田善政[おかだ よしまさ]
岡田 善政(おかだ よしまさ、1605年慶長10年) - 1677年7月1日延宝5年6月2日))は、江戸時代初期の美濃国旗本。美濃国代官美濃郡代)。勘定奉行。官職は豊前守。祖父は岡田重善、父は岡田善同。正室は佐久間勝之の娘。子に岡田善房、岡田善次、岡田重治、堀利安、岡田重元、岡田善紀らがいる。父善同とともに岡田将監(おかだしょうげん)を名乗っている。
== 経歴 ==

美濃国生まれという。寛永8年(1631年)、父である岡田善同の後を継ぎ、美濃国代官(後に奉行)となる。治水奉行として尾張国御囲堤築堤の際の美濃国側の工事を指揮する。当初の陣屋は、可児郡徳野(現可児市徳野)の旧徳野藩徳野陣屋を使用していたが、慶安3年(1650年)の洪水による木曽川の堤防工事の為、交通の便の良い羽栗郡傘町(現羽島郡笠松町)に仮陣屋を置く。これが後の笠松陣屋となる。また、このころの治水で考え出されたのが猿尾堤である。
岡田善同と同様、農民保護政策や治水事業に力を入れ、美濃国の独自の国役普請制度「濃州国法」を制定、運用する。濃州国法は、通常、治水事業に徴発される人足は、村々に一定の割合で課せられていたため農民に大きな負担となっていたのを、人足役を普請所への遠近によって人足の負担の差を認め、さらに人足負担に替えて工事資材の納入を許可した代人足制を認めたなどの制度であり、農民の負担を大幅に軽減したという。万治3年(1660年)、幕府勘定奉行となり、約10年務めている。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡田善政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.