翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡田奈々 (AKB48)
・ 岡田好史
・ 岡田好惠
・ 岡田孝
・ 岡田孝男
・ 岡田宇之助
・ 岡田守弘
・ 岡田守雄
・ 岡田安弘
・ 岡田安弘 (物理学者)
岡田完二郎
・ 岡田宗司
・ 岡田宗太郎
・ 岡田宗芳
・ 岡田定三
・ 岡田定五郎
・ 岡田宜法
・ 岡田実
・ 岡田実音
・ 岡田宮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡田完二郎 : ミニ英和和英辞書
岡田完二郎[おかだ かんじろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かん]
 【名詞】 1. The End (book, film, etc.) 2. Finis
: [に]
  1. (num) two 

岡田完二郎 : ウィキペディア日本語版
岡田完二郎[おかだ かんじろう]
岡田 完二郎(おかだ かんじろう、1891年10月24日 - 1979年9月9日)は、日本の実業家三重県出身。古河鉱業社長宇部興産副社長、富士通信機製造(現在の富士通)社長、通商産業省電子工業審議会電子計算機政策部会長等を務めた。俗に『富士通中興の祖』と呼ばれる。
==経歴==
1913年東京高等商業学校(現在の一橋大学)を卒業後、古河合名會社に入社。1944年古河鉱業代表取締役常務、翌1945年に同代表取締役社長に就任する。古河財閥の中核企業である古河鉱業の社長に古河家と血縁関係がない人間が就任するのは岡田が初のケースだった〔『日本コンピュータの黎明 富士通・池田敏雄の生と死』(田原総一朗著、文春文庫、1996年)p.204〕。しかしGHQによる経済人追放により、1947年で古河を去る。
同年4月に宇部興産に東京支社長として迎えられ、同社の常務取締役、専務取締役、代表取締役副社長まで務め上げた。宇部興産在任中は労務担当役員としての本業の他に、当時の同社社長俵田明らとともに宇部ロータリークラブや宇部ユネスコ協会の発足にも尽力した。ちなみに宇部興産への入社の翌年の1948年には、第2次吉田内閣石炭庁長官への起用が有力視されていたが、自らを宇部興産に拾ってくれた俵田の恩に報いるためとしてこれを辞退している〔『日本コンピュータの黎明』p.205〕。1958年にその俵田が亡くなったため、自らも副社長を退任して宇部興産を去った。
1959年に68歳にして古巣の古河グループの企業である富士通信機製造に入社し、直ちに同社の5代目代表取締役社長に就任する。これは当時富士電機と富士通信機製造の社長を兼務していた和田恒輔(古河合名時代に岡田と同僚だった)のたっての要請によるものだったという〔『日本コンピュータの黎明』p.204 - 205〕。
富士通では当時同社のコンピュータ開発の中核人物だった池田敏雄と深く関わりを持ち、同社の国産コンピュータ事業を育成し、今日の富士通の基礎を作り育てた。当時の岡田の考え方を、当時富士通のコンピュータ開発で池田と並ぶ中核人物だった小林大祐が「重役が10人いたとして、3人が賛成なら『やれ』、5人が賛成なら『手遅れ』という考え方だった」と語っているように〔『日本コンピュータの黎明』p.215〕、当時の富士通の会社規模ではコンピュータ事業への傾注はともすれば会社経営を揺るがしかねないものだったが、岡田は当時通産省の電子工業課長補佐だった平松守彦らと協力し、通産省から多額の補助金を得て独自のコンピュータ開発を推し進めた〔『日本コンピュータの黎明』pp.221 - 232〕。
1970年に同社会長に退く。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡田完二郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.