|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help
岩佐 英治(いわさ えいじ、1964年6月7日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。 == 人物 == 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校を経て東京大学卒業後、1988年入局。 元々相撲好きで、東大では相撲部に属し、完成したばかりの両国国技館の土俵に上がった経験もある。相撲実況がNHK志望の動機だった〔『スタジオパークからこんにちは』で「アナウンサーにQ」コーナーがあった頃、岩佐がターゲットの回でこれらの経歴が紹介されたほか、岩佐はかつて発行されていた広報誌「グラフNHK」の付録として添付されていた相撲実況のソノシートコレクションも披露した。〕。スポーツ実況全般は2局目の佐賀時代から担当しているが、当初はサッカーの実況なども行っていた〔サッカーについては名古屋異動後、天皇杯全日本サッカー選手権大会岐阜県予選で実況を行ったことがある。〕。現在は大相撲・競馬が主体。 大相撲中継には1989年から携わっており、1996年頃からは幕内の実況を担当するようになった。近年は実況の回数も多くなり、2009年名古屋場所では初めてテレビで千秋楽の幕内実況を担当した。その1年後の人事異動で藤井康生アナの後任として名古屋に配属され、名古屋場所中継のアナウンス統括担当となった。 2006年初場所中日は幕下の実況担当であったが、この日は好角家として知られるデーモン小暮閣下がゲストとして幕下の時間帯から出演しており、同じく元々相撲ファンであった岩佐とともに「相撲談義」をする場面も見られた。その後、2007年初場所中日、2009年初場所中日と、再び閣下がゲスト出演した際も岩佐が実況を担当している(2007年と2009年の出演時は幕内の実況)。 2010年九州場所2日目、横綱白鵬が稀勢の里に敗れ連勝が63でストップした際にはラジオで実況を担当していた(テレビ実況は吉田賢アナ)。 2011年6月頃から体調を崩して休養に入っていたが、2012年4月に復帰(2014年4月現在は、ラジオニュースに不定期出演)。現時点では2011年1月場所が大相撲中継担当の最後となっている。2015年、NHK放送文化研究所出向。アナウンス活動から一旦退いた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩佐英治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|