翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩倉
・ 岩倉 (京都市)
・ 岩倉さやか
・ 岩倉ダム
・ 岩倉バスストップ
・ 岩倉ペリグリン
・ 岩倉一弥
・ 岩倉三恵
・ 岩倉中学校
・ 岩倉久子
岩倉久米雄
・ 岩倉乗具
・ 岩倉使節団
・ 岩倉信弥
・ 岩倉具博
・ 岩倉具堯
・ 岩倉具定
・ 岩倉具実
・ 岩倉具尭
・ 岩倉具張


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩倉久米雄 : ミニ英和和英辞書
岩倉久米雄[いわくら くめお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

岩倉久米雄 : ウィキペディア日本語版
岩倉久米雄[いわくら くめお]
岩倉 久米雄(いわくら くめお、1865年慶応元年) - 1923年大正12年))は明治時代日本陸軍軍人。父は加賀藩士の岩倉頼信(与力、200石)。母は同藩士松川清之丞の娘寿々〔『続 読書清興』汲古書院刊 69-76頁〕。
== 経歴 ==

* 慶応元年(1865年) - 現在の石川県金沢市に出生。
* 明治11年(1878年) - 明治天皇北陸巡幸に際し優等生として50銭銀貨を下賜される。
* 明治12年(1879年) - 育英小学校卒業(13歳)、学齢満限に至らず卒業を石川県より褒章。
* 明治15年(1882年) - 石川県専門学校予科卒業(16歳)。
* 明治16年(1883年) - 上京して勉強中、松方財政のあおりで実家没落、苦学。大蔵省印刷局の職工となる。
* 明治17年(1884年) - 陸軍教導団工兵生徒申付、陸軍士官学校入学。
* 明治20年(1887年) - 陸軍士官学校(旧9期)卒業、任陸軍砲兵少尉
* 明治21年(1888年) - 名古屋第3師団砲兵第3連隊小隊長。
* 明治23年(1890年) - 任陸軍砲兵中尉
* 明治24年(1891年) - 川住家センと結婚〔岩倉正雄『思い出の記』 36頁〕。
* 明治27年(1894年) - 日清戦争出征(第1軍、第3師団)、任陸軍砲兵大尉
* 明治28年(1895年) - 名古屋に凱旋後陸軍士官学校教官として東京に転勤。牛込区南榎町に住す。
* 明治29年(1896年) - 台湾総督府軍務局陸軍部課員として赴任。
* 明治30年(1897年) - 陸軍省軍務局課員。
* 明治33年(1900年) - 任陸軍砲兵少佐
* 明治37年(1904年) - 日露戦争出征。
* 明治38年(1905年) - 任陸軍砲兵中佐
* 明治40年(1907年) - 岡山野砲兵第23連隊長
* 明治43年(1910年) - 任陸軍砲兵大佐陸軍技術審査部審査官、軍馬臨時検査官となる。
* 明治44年(1911年) - 妻セン死去。
* 大正元年(1912年) - 函館要塞司令官、南家れんと再婚。
* 大正4年(1915年) - 予備役
* 大正9年(1920年) - 妻れんの実家、富山県高岡に移住。
* 大正12年(1923年) - 死去〔『続 読書清興』汲古書院刊 69-76頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩倉久米雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.