翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩倉具忠
・ 岩倉具慶
・ 岩倉具成
・ 岩倉具方
・ 岩倉具栄
・ 岩倉具満
・ 岩倉具経
・ 岩倉具經
・ 岩倉具綱
・ 岩倉具視
岩倉具視幽棲旧居
・ 岩倉具詮
・ 岩倉具賢
・ 岩倉具起
・ 岩倉具選
・ 岩倉具集
・ 岩倉博文
・ 岩倉和憲
・ 岩倉城
・ 岩倉城 (伯耆国)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩倉具視幽棲旧居 : ミニ英和和英辞書
岩倉具視幽棲旧居[いわくら ともみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [ぐ]
  1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) 
幽棲 : [ゆうせい]
 (n,vs) living a quiet life in seclusion away from the masses
: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
旧居 : [きゅうきょ]
 (n) former residence

岩倉具視幽棲旧居 ( リダイレクト:岩倉具視#岩倉具視幽棲旧居 ) : ウィキペディア日本語版
岩倉具視[いわくら ともみ]

岩倉 具視(いわくら ともみ、文政8年9月15日1825年10月26日) - 明治16年(1883年7月20日)は、日本公家政治家雅号は対岳。謹慎中の法名は友山。補職・位階勲等は、贈太政大臣正一位大勲位維新の十傑の1人。
== 生涯 ==

=== 出生から若年期 ===
公卿堀河康親の次男として京都に生誕。幼名は周丸(かねまる)であったが、容姿や言動に公家らしさがなく異彩を放っていたため、公家の子女達の間では「岩吉」と呼ばれた。朝廷儒学者・伏原宣明に入門。伏原は岩倉を「大器の人物」と見抜き、岩倉家への養子縁組を推薦したという。
天保9年(1838年)8月8日、岩倉具慶の養子となり、伏原によって具視の名を選定される。10月28日叙爵し、12月11日に元服して昇殿を許された。翌年から朝廷に出仕し、100俵の役料を受けた。
岩倉家は羽林家の家格を有するものの、村上源氏久我家から江戸時代に分家した新家であるため、当主が叙任される位階・官職は高くなかった。また代々伝わる家業も特になかったので、家計は大多数の堂上家同様に裕福ではなかったという〔ただし石高では岩倉家と同程度の家が大多数であり、それ以下の石高の家もたくさんあった〕。
嘉永6年(1853年)1月に関白鷹司政通へ歌道入門するが、これが下級公家にすぎない岩倉が朝廷首脳に発言する大きな転機となる。
朝廷改革の意見書を政通に提出し、積立金を学習院の拡大・改革に用い、人材の育成と実力主義による登用を主張した。公家社会は身分が厳しく、家格のみで官位の昇進まで固定されていた。大多数の下級公家は朝議に出席できる可能性も薄かった。聴取した鷹司は意見書に首肯したものの、即答は避けたとされる〔岩倉公実記〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩倉具視」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iwakura Tomomi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.