|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man
岩垂 寿喜男(いわたれ すきお、1929年(昭和4年)4月25日 - 2001年(平成13年)3月7日)は、日本の政治家。本名の読みは「いわだれ すきお」。 衆議院議員(8期)、環境庁長官(第33代)を務めた。 == 来歴・人物 == 長野県東筑摩郡笹賀村(現松本市)の農家に生まれる。1944年2月、自ら志願し海軍通信学校に入学。本来は2年制の学校であったが、戦況の悪化により促成カリキュラムが組まれ、同年12月に卒業した。海軍通信学校卒業後、鹿児島県の鹿屋基地で教員補を務める。1945年、第二次世界大戦敗戦により復員する。その後、長野県東筑摩農学校(現長野県塩尻志学館高等学校)に編入学し、中央大学専門部法学科に進学。大学は一部(昼間部)に入学したが、生活費を捻出するために昼間は大日本印刷で働き、二部(夜間部)の授業を受講していた。在学中に日本社会党に入党し、棚橋小虎の選挙を手伝う。棚橋の参議院議員当選に伴い、岩垂は棚橋の秘書になるが、間もなく秘書の職を辞して故郷の笹賀村へ帰省した。 1954年、故郷の笹賀村は市町村合併により松本市の一部になり、翌1955年、25歳で松本市議会議員選挙に出馬するが次点で落選した。その後弁護士をめざすが肺浸潤を患い、司法試験を断念する。1956年、日本労働組合総評議会本部書記に採用され、1960年の安保闘争では安保反対国民会議事務局次長を務め、反対運動の先頭に立った。しかし全日本学生自治会総連合(全学連)の過激な行動に対しては批判的であった。同年10月11日、浅沼稲次郎日本社会党委員長から衆議院議員総選挙への出馬の要請を受けるが、浅沼は翌日暗殺される(浅沼稲次郎暗殺事件)。結局この時は出馬を決断せず、その後は市民運動に関わる。 1972年、第33回衆議院議員総選挙に中嶋英夫の後継で旧神奈川2区から日本社会党公認で出馬し、初当選。名字の「いわたれ」表記はこの時からである。議員当選後も引き続き市民運動や、公害対策をはじめ環境問題にも関与した。また超党派の自然保護議員連盟の結成に関わり、自身は幹事長に就任した(会長は自由民主党の大石武一)。1986年、土井たか子の社会党委員長就任に伴い党中央委員、総務局長に起用される。 1993年、社会党惨敗後の特別国会の首班指名選挙では、日本新党の細川護煕ではなく山花貞夫社会党委員長に投票した。また細川内閣が成立をめざした政治改革四法案にも党議拘束に反して反対票を投じ、党規違反で3ヶ月間の党活動禁止処分を受ける。細川内閣退陣後、社会党は羽田内閣で閣外協力に転じ、岩垂は自社さ連立政権の樹立を推進した。 1996年、自社さ連立の第1次橋本内閣で環境庁長官に任命され、初入閣。在任中、長良川河口堰建設問題で建設省・環境庁の定期協議を実現する。同年の第41回衆議院議員総選挙には出馬せず、政界を引退した。 2001年3月7日、心不全のため神奈川県鎌倉市の病院で死去。享年71。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩垂寿喜男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|