翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩屋コミバス
・ 岩屋ダム
・ 岩屋中町
・ 岩屋公園 (川辺町)
・ 岩屋北町
・ 岩屋南町
・ 岩屋古墳
・ 岩屋古墳 (小牧市)
・ 岩屋城
・ 岩屋城 (美作国)
岩屋城の戦い
・ 岩屋堂
・ 岩屋堂観音堂
・ 岩屋寺
・ 岩屋寺 (久万高原町)
・ 岩屋寺 (京都市)
・ 岩屋寺 (奥出雲町)
・ 岩屋寺 (島根県奥出雲町)
・ 岩屋寺 (愛媛県久万高原町)
・ 岩屋寺 (愛知県南知多町)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩屋城の戦い : ミニ英和和英辞書
岩屋城の戦い[いわやじょうのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
岩屋 : [いわや]
 【名詞】 1. cavern 2. grotto 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

岩屋城の戦い : ウィキペディア日本語版
岩屋城の戦い[いわやじょうのたたかい]

岩屋城の戦い(いわやじょうのたたかい)は、日本の戦国時代に、九州制覇を目指す薩摩島津氏が、大友氏の家臣・高橋紹運が籠る岩屋城を落とした戦い。
苛烈かつ激戦であった攻城戦と言われている。
== 背景 ==
天正12年(1584年)、沖田畷の戦い龍造寺隆信を敗死させた島津氏は、大黒柱を失った龍造寺氏を軍門に降らせたことで、その勢いを急速に伸長した。この年、龍造寺氏からの離反や大友氏への対立方針を採るなどの様々な思惑から肥後隈部親永親泰父子、筑前秋月種実筑後筑紫広門といった小勢力らが、服属や和睦といった形で島津氏との関係を強化していった。翌年には肥後阿蘇惟光を降した島津氏にとって、九州全土掌握の大望を阻む勢力は大友氏のみになっていた。
島津氏の当主・島津義久は筑前への進撃を命じ、島津忠長伊集院忠棟を大将とする総勢20000余人が出陣した。筑前で島津氏に抗い続けるのは、岩屋城の高橋紹運と宝満山城主で紹運の次子・高橋統増(のちの立花直次)、立花山城主で紹運の長子・立花宗茂といった大友氏の配下だけであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩屋城の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.