翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩手石橋駅
・ 岩手社会保険事務局
・ 岩手競馬
・ 岩手縄美
・ 岩手缶詰
・ 岩手自動車学校
・ 岩手船越駅
・ 岩手藤左衛門
・ 岩手蛍
・ 岩手西濃運輸
岩手観光バス
・ 岩手警察署
・ 岩手軽便鉄道
・ 岩手軽便鉄道11号蒸気機関車
・ 岩手軽便鉄道1号形蒸気機関車
・ 岩手軽便鉄道7号形蒸気機関車
・ 岩手農政事務所
・ 岩手運輸支局
・ 岩手選挙区
・ 岩手郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩手観光バス : ミニ英和和英辞書
岩手観光バス[いわてかんこうばす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観光 : [かんこう]
  1. (n,vs) sightseeing 
観光バス : [かんこうばす]
 (n) tourist bus
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

岩手観光バス : ウィキペディア日本語版
岩手観光バス[いわてかんこうばす]
岩手観光バス(いわてかんこうバス)は、かつて岩手県盛岡市に拠点を置いていた貸切バス専業のバス事業者。
== 概説 ==
1968年岩手中央バスの経営再建のため、業績のよい貸切バス部門を独立させるかたちで設立されたのが始まりで、東北地方では初の貸切専業バス事業者ともなった。設立時は有限会社であったが、1969年2月には増資の上株式会社に組織変更された。1970年には岩手中央バスとともに国際興業の傘下に入った。岩手中央バスはその後の合併を前提に、負債をなくすために設立した岩手興業との間で事業移管を行い、国際興業グループからは外れているが、岩手観光バスはそのまま国際興業グループに残った。
1975年には日本国有鉄道(国鉄)盛岡鉄道管理局・盛岡駅長や盛岡市関係者より要請を受け、定期観光バスの運行を開始した。盛岡市を拠点とする定期観光バスの運行は、岩手中央バスによる運行が労働争議などの事情で1971年に廃止されて以来、4年ぶりのことであった。当初は岩手観光バスの会員制主催旅行という形態で、日曜日・祝日のみの運行であった。その後1982年東北新幹線が開通するのに合わせて、コース設定を3種類に増強した。1984年には乗合路線免許を取得し、正式な定期観光バスとなった。1985年からは定期観光バスのガイドは盛岡地区の民族衣装である「南部あねっこ」姿で乗務するようになり、これは岩手県交通に合併後も継続されている。
もともと岩手県交通では盛岡地区の貸切バスの台数が少ないため、盛岡地区での国際興業グループ観光バスの要としての役割を担ってきた〔バスジャパン・ハンドブックシリーズ19「岩手県交通 岩手観光バス(早池峰バス)」p24〕が、国際興業グループ内において効率的な貸切バス運営を行なう目的で〔鈴木文彦「岩手のバス いまむかし」p101〕、2000年に岩手県交通に吸収合併されることになった。定期観光バスの運行も岩手県交通に引き継がれている。
合併直後は旧岩手観光バスの営業所(滝沢村滝沢字牧野林)を岩手県交通新滝沢営業所と称して既存の滝沢営業所(当時は滝沢村鵜飼に所在)と区別していたが、のちに盛岡地区の貸切車両を矢巾営業所に集約し、空いた新滝沢営業所の敷地に滝沢営業所が移転している。そのため現在の滝沢営業所には、滝沢村より受託する契約貸切用の車両を除き貸切車は所属していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩手観光バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.