|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 素 : [もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white
岩本 素白(いわもと そはく 、1883年8月17日 - 1961年10月2日)は、国文学者、随筆家。本名は堅一(けんいち)。東京府麻布に生まれる、父竹次郎は旧丸亀藩士で海軍勤務であった。 東京専門学校(現:早稲田大学)文学部国文科卒業。母校の麻布中学教諭(恩師は創立者の江原素六)を経て、昭和7年(1932年)より、早稲田大学文学部国文科講師(のち教授)で随筆文学講座を担当。 戦災で自宅蔵書を失い、信州に疎開した。昭和29年(1954年)に定年退職後は、麻布高校、跡見学園短期大学でも教えた。自宅書斎で執筆中に倒れ、約一ヶ月後に亡くなった。 義理堅く潔癖な性格のため、自身の著書公刊には積極的では無く、『素白全集 (全3巻)』も少部数しか刷られなかった(ゆえに揃いの古書値は高価)。近年になり著作や人となりが、識者に見直され新版再刊されている。 早稲田大学での同僚に、歌人の窪田空穂がおり、主宰する歌誌『槻(つき)の木』に参加し、短歌や随筆を発表した。同じく歌人・東洋美術史学者の會津八一も友人であった。 ==著作・全集== *『山居俗情』(槻の木叢書:砂子屋書房、1938年) *『日本文学の写実精神』(中央公論社、1943年)-表記は「日本文學の寫實精神」 *『素白集 随筆集』(東京出版、1947年) *『素白随筆』(春秋社、1963年)-遺著 *『岩本素白全集』(春秋社、1974-75年) *「第1巻 山居俗情、素白集」 *「第2巻 東海道品川宿、遺珠」 *「第3巻 日本文学の写実精神、文藝論叢、信濃詠草」 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩本素白」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|