翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩本紀昭
・ 岩本紘一
・ 岩本素白
・ 岩本美代
・ 岩本義和
・ 岩本義幸
・ 岩本義行
・ 岩本良子
・ 岩本英嗣
・ 岩本荘太
岩本薫
・ 岩本薫 (作家)
・ 岩本虎眼
・ 岩本裕
・ 岩本裕 (解説委員)
・ 岩本裕司
・ 岩本裕美子
・ 岩本製菓
・ 岩本規夫
・ 岩本計介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩本薫 : ミニ英和和英辞書
岩本薫[いわもと かおる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

岩本薫 : ウィキペディア日本語版
岩本薫[いわもと かおる]

岩本薫(いわもと かおる、1902年明治35年)2月5日 - 1999年平成11年)11月29日)は、大正昭和囲碁棋士。第3、4期本因坊本因坊薫和と号する。島根県益田市出身、広瀬平治郎八段門下。
中盤の戦いに強く、序盤はあちこちに散在する石が徐々に関連して相手に圧力をかけてくるところから「豆まき碁」と呼ばれた。
1945年の第3期本因坊戦での橋本昭宇本因坊との挑戦手合において、広島市郊外の五日市(現佐伯区五日市町)で行われた6番勝負の第2局は原爆下の対局として有名。
1948年から日本棋院理事長、1954年から中央会館館長を歴任。
囲碁の海外普及に尽力し、また私財を投じた岩本基金により、サンパウロアムステルダムニューヨークシアトルの囲碁会館設立に多大な貢献をした。
==経歴==

===棋歴===
島根県美濃郡高津村(現益田市)に生まれる。3歳で韓国釜山へ移住。10歳で父から囲碁を習う。1913年(大正2年)11歳の時に釜山に立ち寄った高部道平と6子で打って東京での修行を勧められ、上京して方円社の広瀬平治郎六段(当時)に入門。各務鎌吉の後援を受けて研鑽、1917年に入段。1920年三段昇段、記念に各務の主催で小岸壮二と十番碁を打つ。1924年の碁界大合同で日本棋院に加わり、1926年に六段、棋正社との院社対抗戦で雁金準一に勝ち、小野田千代太郎に敗退。1926年に碁界を引退してブラジルに移住したが、2年後に帰国して復帰する。1940年七段。
1945年に第3期本因坊戦挑戦者となり、橋本昭宇本因坊との六番勝負で3勝3敗となり、翌年再決戦三番勝負に2連勝して本因坊に就位、薫和と号する。1947年の第4期は、初のコミ4目半を導入した五番勝負で、挑戦者の木谷実八段に3勝2敗で防衛。翌年本因坊2期の実績により、当時の最高段位八段に推挙された。1950年の第5期は橋本宇太郎に敗れる。1952年、全本因坊全八段戦で優勝。1955年、NHK杯テレビ囲碁トーナメントで優勝。1973年に72歳で名人戦リーグ入り。
1949年には呉清源と十番碁を行い、第6局までで呉の5勝1敗で先相先に打込まれ、最終的に呉の7勝2敗1ジゴだった。
1951年の呉九段対日本棋院七・八段戦では、コミ無し白番を勝って殊勲局と言われる。1948年には桑原要次郎がスポンサーとなって、呉との非公開一番勝負がある。大手合1935年秋期甲組優勝。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩本薫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.