翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩村田駅
・ 岩村田高校
・ 岩村田高等学校
・ 岩村町
・ 岩村町本通り
・ 岩村登志夫
・ 岩村県
・ 岩村秀
・ 岩村精一郎
・ 岩村絵里
岩村茂
・ 岩村藩
・ 岩村裕美
・ 岩村貫堂
・ 岩村貴久
・ 岩村透
・ 岩村通世
・ 岩村通俊
・ 岩村遠山氏
・ 岩村醸造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩村茂 : ミニ英和和英辞書
岩村茂[いわむら しげる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

岩村茂 : ウィキペディア日本語版
岩村茂[いわむら しげる]

岩村 茂(いわむら しげる、1862年1月30日文久2年1月1日) - 没年不詳) は、日本法律家
== 人物 ==
1862年1月30日文久2年1月1日)に伊勢国三重郡水沢村三重県四日市市)で、豐田久三郎の三男として生まれる。号は冠峰。幼時に両親を亡くし、岩村定高(初代三重県令)の養子となる。普通学を修めた後、1879年明治12年)三重県医学校に入学。明治天皇の巡行の際に選抜され、勅使の前でドイツのハルトマンの病理学書を講読し、賞品を授かる。この年12月に東京大学医学部に県費で入学を命じられる。大学予備門、第一高等中学校を卒業、県の許可を得て帝国大学法科大学に入学する。
1890年(明治23年)に学士の称号を得て卒業。陸軍省理事試補に任じられ、軍律調査のためにドイツ・フランスイタリアベルギーオーストリアイギリス等に派遣された。出国の際に天皇への拝謁、賢所への参拝を許可される。その後、第1師団第3師団第4師団法官部員に任じられ、日清戦争に従軍、司法房主事も兼任して法律を制定、占領中に民事裁判を行った。また営口の占領に関して、公法上の意見を本営に呈した。凱旋後、従七位勲六等単光旭日章及び金160円を与えられるが、後に病気によって辞職する。
1898年(明治31年)、京都商業会議所書記長となり、商業会議所法正論、鉄道国有論、実業家優待論、協定税率廃止意見、発明奨励意見等の説を盛んに主張する。1901年(明治34年)、農商務省及び京都省業会議所の属託により、フランス大博覧会に派遣される。この途中でフランス・オーストリア・ロシア・ドイツ・ベルギー・イギリス・アメリカ等の国の商工業を視察、さらに前後3回の外遊で韓国皇帝オーストリア皇帝ドイツ皇帝フランス大統領に拝謁する。
1902年(明治35年)に大谷派本願寺法律顧問を属託される。その後、京都商業会所書記長として、発明奨励会長及び特許代理業を兼ね、無報酬で特許の請願手段の依頼に応じるなどした。
理想判断に富んでいたとされ、たびたび予言を的中させて知人の信望を集めた。
著書に『商業経済論』、『手形法摘用』、『政教所見』等がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩村茂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.