|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 岩波 : [いわなみ] 【名詞】 1. Iwanami (publisher) ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 書店 : [しょてん] 【名詞】 1. bookshop 2. bookstore ・ 店 : [みせ] 1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment
株式会社岩波書店(いわなみしょてん、''Iwanami Shoten, Publishers.'' )は、日本の出版社。 == 概要 == 1913年(大正2年)8月5日、岩波茂雄が東京市神田区南神保町16番地(現・東京都千代田区神田神保町)に開いた古書店として出発。正札販売方法を採用し、注目を集めた。翌1914年(大正3年)に夏目漱石の『こゝろ』を刊行し、出版業にも進出。漱石没後に『夏目漱石全集』を刊行し、躍進する。看板は漱石の筆による。 多くの学術書を出版するだけでなく、岩波文庫や岩波新書を出版するなどして古典や学術研究の成果を社会に普及させることに貢献。文化の大衆化に多大な影響を与えた。昭和時代にはしばしば、大衆的な路線を貫く講談社と対比された。 戦前には、いわゆる共産主義講座派の拠点であった。 1933年(昭和8年)12月10日にミレーの絵画『種をまく人』を題材にとったマークの使用を開始(実際のマークはデザイナーによってかなり加工されている)。1949年(昭和24年)4月25日に株式会社に改組。社長も岩波家の世襲から脱した。 戦後は、日本の単巻辞書としては最大級の収録数を誇る国語辞典『広辞苑』(新村出著・編)の発行で知られている。 本社の隣には一ツ橋グループの小学館、集英社がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩波書店」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|