翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩田ゆり
・ 岩田アッチュ
・ 岩田ガンタ康彦
・ 岩田ユキ
・ 岩田レナ
・ 岩田一人
・ 岩田一政
・ 岩田一男
・ 岩田中学校
・ 岩田中学校・高等学校
岩田久二雄
・ 岩田久仁雄
・ 岩田久和
・ 岩田久美
・ 岩田亜矢那
・ 岩田伸一
・ 岩田伸人
・ 岩田修二
・ 岩田健太郎
・ 岩田健男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩田久二雄 : ミニ英和和英辞書
岩田久二雄[いわた くにお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [に]
  1. (num) two 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

岩田久二雄 : ウィキペディア日本語版
岩田久二雄[いわた くにお]
岩田 久二雄(いわた くにお、1906年5月25日 - 1994年11月29日)は、大阪生まれの昆虫学者生態学者。学位理学博士京都大学)である。
== 人物 ==
常木勝次とともに日本における昆虫の行動研究の草分けであり、ハチ類の習性研究をほぼ生涯の課題とした。高校生(旧制)時代から孤独性の狩り蜂花蜂の習性研究を行い、特に狩り蜂の習性研究を発展させた。岩田の業績で特筆されるのは、個々の種の習性(行動 behaviour の連鎖たる habit )の記述のみでなく、繁殖習性の要素を5つの単位習性に分類し、種間の習性を普遍的に比較できる方法を提示したことであり、これによってこの分野は近代的な進化生態学動物行動学に進む道筋のひとつを得た。
他方で岩田は文人的、詩人的、芸術家的才能にも富み、最先端の科学や理論とはやや離れたところで評価を得ることともなった。学術論文や総説類のほかに一般向けの観察手記や児童向けの科学読み物も数多く残しているが、これらの著作はいわゆるナチュラリストとしての相貌を感じさせ、「野の詩人」とも称せられた。このことから一部では「日本のファーブル」と呼ばれており、一面では科学者としての業績の側面とその意義を見えにくくさせているとも言われる。
研究論文の対象種を裏付ける証拠標本の多くは母校の京都大学より標本の保存管理体制に優れた九州大学農学部に寄贈され、また晩年になるまで精力的に続けられた昆虫の生態観察の膨大な証拠標本は、兵庫県立人と自然の博物館に遺贈されている。ただ、木原生物学研究所の海南島支所で行われた綿花畑の昆虫の相互作用研究や同時に成された蜂の行動研究の資料や証拠標本は敗戦と共に中華民国に接収され、現在行方不明となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩田久二雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.