|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
岩田 専太郎(いわた せんたろう、旧字体:專太郞、1901年6月8日 - 1974年2月19日)は、日本の画家、美術考証家。連載小説の挿絵を多く手がけ、数多くの雑誌・書籍の表紙で美人画を発表した。昭和の挿絵の第一人者として知られる〔日本経済新聞出版社公式サイト内の著作一覧「岩田専太郎 」の項の記述を参照。〕。妹は女優の湊明子〔『日本映画俳優全集・女優編』(キネマ旬報社、1980年)654頁「湊明子」の項の記述を参照。〕。 == 人物・来歴 == 1901年(明治34年)6月8日、東京市浅草区黒船町(現在の東京都台東区寿)に生まれる〔。旧制尋常小学校卒業後、菊池契月、伊東深水に師事する〔「ギャラリー和光」公式サイト内の「岩田専太郎 」の項の記述を参照。〕。 1919年(大正8年)、十代後半から『講談雑誌』(講談雑誌社)で挿絵を発表しはじめる〔。1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で被災し、大阪に転居。中山太陽堂の経営する広告出版社プラトン社の専属画家となる〔。同年創刊の『女性』(小山内薫編集)、翌年創刊の『苦楽』(直木三十五、川口松太郎ら編集)〔「プラトン社」の項の記述を参照。〕で、永井荷風らの連載小説の挿絵を描く〔。 1926年(大正15年)には東京に戻り、同市滝野川区田端476番地(現在の北区田端)に転居する。この界隈は「田端文士村」と呼ばれた町で、すぐ後には隣に川口松太郎が引っ越してきている。同年『大阪毎日新聞』に吉川英治が連載した『鳴門秘帖』に挿絵を描いて評判を呼び、「モダン浮世絵」と呼ばれた〔コトバンクサイト内の記事「岩田専太郎 」の記述を参照。〕。 1937年(昭和12年)、映画監督山中貞雄の遺作となった四代目河原崎長十郎主演の映画『人情紙風船』(P.C.L.映画作品)の美術考証を手がけた縁で、1939年(昭和14年)、山中の遺した原案をもとに梶原金八が脚本を書き、河原崎が主演し、山中の助監督だった萩原遼が監督した映画『その前夜』(東宝映画京都撮影所作品)の美術考証を手がける〔「梶原金八」の項の記述を参照。〕。 1954年(昭和39年)、第2回菊池寛賞を受賞〔「菊池寛賞」の項の記述を参照。〕。 1974年(昭和49年)2月19日に死去〔。72歳だった〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩田専太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|