|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular
岩田 正(いわた ただし、1924年4月30日 - )は、歌人。妻は歌人の馬場あき子。 東京世田谷生まれ。早稲田大学国文科卒。1946年に早稲田大学短歌会に入会し、同年歌誌「まひる野」創刊に参加。窪田空穂、窪田章一郎に師事。1978年馬場あき子とともに歌誌「かりん」を創刊。朝日カルチャーセンター、角川短歌通信講座などで短歌を指導。1974年、第1回「短歌」愛読者賞を受賞(同期受賞は山崎方代)。その後は長らく実作を離れ短歌評論に専念していたが、1990年代に入ってから実作に復帰する。 2000年『和韻』で第28回日本歌人クラブ賞、2006年『泡も一途』で第40回迢空賞、2011年『岩田正全歌集』で第34回現代短歌大賞受賞。 ==著書== *靴音 岩田正歌集 まひる野会 1956 まひる野叢書 *抵抗的無抵抗の系譜 岩田正・エッセイ集 新読書社 1968 *釈迢空 1972 紀伊国屋新書 *短歌・日本の叙情 うたうこころと歌のこころ 東京大神宮社務所 1975 大神宮文庫 *土俗の思想 角川書店 1975 *窪田空穂論 芸術生活社 1976.10 *現代短歌の世界 国文社 1981.5 現代歌人文庫 *現代の歌人 牧羊社 1982.4 *歌と生 その源への問い 岩田正評論集 雁書館 1983.6 雁叢書 *短歌のたのしさ 1984.8 講談社現代新書 *歌の心・歌のいのち 岩田正評論集 雁書館 1990.11 雁叢書 *現代歌人の世界 作家の顔・作品の力 本阿弥書店 1990.7 短歌ライブラリー *郷心譜 岩田正歌集 雁書館 1992.9 かりん百番 *レクエルド 想ひ出 岩田正歌集 本阿弥書店 1995.4 かりん百番 *いつも坂 岩田正歌集 短歌研究社 1997.12 続かりん百番 *熟年からの短歌入門 本阿弥書店 1997.8 *現代短歌愛のうた60人 本阿弥書店 2000.5 *和韻 岩田正歌集 短歌研究社 2000.1 続かりん百番 *現代短歌をよみとく 主題がときあかすうたびとの抒情 本阿弥書店 2002.7 *視野よぎる 岩田正歌集 ながらみ書房 2002.12 かりん叢書 *泡も一途 歌集 2005.12 角川短歌叢書 *鴨の歌へる 岩田正歌集 短歌新聞社 2007.8 新現代歌人叢書 *塚本邦雄を考える 本阿弥書店 2008.7 *背後の川 歌集 角川書店 2010.10 かりん叢書 *岩田正全歌集 砂子屋書房 2011.6 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩田正」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|