|
【名詞】 1. reef =========================== ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 岩礁 : [がんしょう] 【名詞】 1. reef
岩礁(がんしょう、Rock reef)とは、主に海で水中に隠れたり、水面上にわずかだけ姿を現している岩。 == 概要 == 海底は一般に大きく分けて、砂からなる砂地と岩盤でできている場合とがある。砂地や砂浜は、通常川から流れ込んだ砂が潮流、地形、風向きなどによって溜まったものであり、岩石質が長年のうちに波によって削られ形成されたり、岩盤が隆起したりしたものが岩礁である。砂地と岩礁では、生息する魚種や海藻、その他生物などに大きな違いがあり、一般に岩礁付近はよき漁場になっており、ウニ、サザエ、コンブ、ワカメなども豊富である。 水深の浅い場所に存在する岩礁は特に暗礁と呼ばれ、航行する船舶にとっては座礁の恐れがあるため非常に危険である。このため、海図では「闇岩」「洗岩」「干出岩」が区分され、それぞれ各記号で表記される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩礁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|