翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩石的不連続
・ 岩石砂漠
・ 岩石系列
・ 岩石線画
・ 岩石落とし
・ 岩石鉱物科学
・ 岩石顕微鏡
・ 岩碕一男
・ 岩礁
・ 岩礁海岸
岩神主一郎
・ 岩神小学校
・ 岩神愛
・ 岩神昻
・ 岩神王子
・ 岩神町 (前橋市)
・ 岩科司
・ 岩科学校
・ 岩科村
・ 岩科麻由子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩神主一郎 : ミニ英和和英辞書
岩神主一郎[いわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神主 : [かんぬし]
 【名詞】 1. Shinto priest 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
: [いち]
  1. (num) one 

岩神主一郎 ( リダイレクト:井原昂 ) : ウィキペディア日本語版
井原昂[いち]

井原 (井原 、いはら のぼる〔 / たかし〔、1840年 11月6日(天保11年10月13日)〔『高知県人名事典 新版』73頁。〕 - 1923年大正12年)1月8日〔『東京朝日新聞』1923年1月17日朝刊、5面の訃報より。〕〔『高知県人名事典 新版』73頁では「1月15日」死去。〕)は、幕末勤王志士明治期の内務官僚。官選島根県知事。通称・応助、守一。号・松礀、天遊、鉄扉。別名・岩神主一郎〔。
==経歴==
土佐国高岡郡佐川村(現高知県高岡郡佐川町)で、土佐藩家老・深尾家家臣、古沢南洋の長男として生まれる。本家の岩神家を継ぎ岩神主一郎と改名したが、その後、曾祖父の井原家を再興し改姓〔。
武市瑞山から剣法を学び、文久元年(1895年)、土佐勤王党に加盟した。上洛し尊王攘夷運動に加わるが、勤王党の獄で父・南洋、弟・古沢滋と共に投獄された。慶応3年末(1868年始め)に釈放され、慶応4年、伊予松山藩征討の深尾重愛家老のもとで従軍。その後、土佐藩兵の教頭などを務めた〔。
明治3年(1870年東京で一等士官となる。以後、大阪鎮台出仕、司法省検事局勤務、元老院権少書記官高知県参事などを歴任し、1877年初めに退官した〔。
1877年8月、立志社の獄に連座し、1878年8月、禁獄10年の判決を受け秋田監獄に収監された。1883年特赦によって出獄した〔。
その後、再び官途に就き、群馬県吾妻郡長、同北甘楽郡長、千葉県香取郡長、沖縄県参事官、同書記官、山梨県書記官、熊本県書記官、新潟県書記官、三重県書記官、広島県書記官などを歴任〔『官報』〕。
1902年10月、島根県知事に就任。1904年11月、知事を休職となった〔『新編日本の歴代知事』783頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井原昂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.