翻訳と辞書
Words near each other
・ 峤
・ 峥
・ 峦
・ 峧
・ 峨
・ 峨山
・ 峨山イ族自治県
・ 峨山彝族自治県
・ 峨山県
・ 峨山紹碩
峨山韶碩
・ 峨山韶磧
・ 峨嵋刺
・ 峨嵋山
・ 峨嵯山駅
・ 峨嵯山驛
・ 峨洋橋駅
・ 峨眉
・ 峨眉山
・ 峨眉山と楽山大仏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

峨山韶碩 : ミニ英和和英辞書
峨山韶碩[やま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

峨山韶碩 ( リダイレクト:峨山韶磧 ) : ウィキペディア日本語版
峨山韶磧[がさんじょうせき]
峨山韶(紹)碩(がさんじょうせき、建治元年(1275年)- 正平21年/貞治5年10月20日1366年11月23日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての曹洞宗の僧。能登国の出身。總持寺第2世。大現宗猷國師。
== 略歴 ==
16歳の時比叡山で出家し、円宗に師事して天台教学を学んだ。一説には白山修験道行者であったともいう。永仁5年(1297年)、上洛途中の瑩山紹瑾に出会う。
正安元年(1299年)、加賀国大乗寺の瑩山のもとを訪れ、徳治元年(1306年)瑩山から印可を受けた。
元亨元年(1321年)瑩山から嗣法し、正中元年(1324年)總持寺2世となり曹洞宗発展の基礎を築いた。
峨山は永光寺輪住制を置いた先師瑩山にならい總持寺を輪住寺と定めた。門下には「峨山二十五哲」と呼ばれた多くの優れた弟子がいたが、特に太源宗真普蔵院)、通幻寂霊妙高庵)、無端祖環洞川庵)、大徹宗令伝法庵)、実峰良秀如意庵)にそれぞれ塔頭寺院を開かせ、總持寺住職はこの五院住職の輪番とした。
暦応3年(1340年)、永光寺住職を兼任し、入寂するまで20余年にわたって両寺を往還しながら全国に教線を拡大した。
貞治5年(1366年)、92歳で入寂。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「峨山韶磧」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.