翻訳と辞書
Words near each other
・ 峰えりか
・ 峰かずこ
・ 峰くん・しげるのごくらく生テレビ
・ 峰さやか
・ 峰さを理
・ 峰なゆか
・ 峰のぞ美
・ 峰のぼる
・ 峰の原高原スキー場
・ 峰の松目
峰の薬師
・ 峰ケ原信号場
・ 峰ノ原高原スキー場
・ 峰ノ松目
・ 峰ヶ原信号場
・ 峰ヶ城
・ 峰一也
・ 峰上村
・ 峰下和子
・ 峰不二子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

峰の薬師 : ミニ英和和英辞書
峰の薬師[みねのやくし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge 
薬師 : [やくし, くすし]
 【名詞】 1. Bhaisajyaguru 2. Pindola 3. The Healing Buddha
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend

峰の薬師 : ウィキペディア日本語版
峰の薬師[みねのやくし]
峰の薬師(みねのやくし)は、神奈川県相模原市緑区三井にある寺院。江戸時代には「武相四大薬師」 〔「武相四大薬師」は峰の薬師日向薬師高尾山薬王院新井薬師
〕の一つとして多くの信仰を集め、三井(みい)の薬師とも呼ばれた。現在は曹洞宗寺院で、大覚山東慶寺と号する。
== 概要 ==
相模原市域の西方、合併前の津久井郡津久井町の地域にあり、相模川をせき止めてできた津久井湖を見下ろす山中に位置する。登山道は「関東ふれあいの道」として整備されている。
峰の薬師は明応年間(1492 - 1501年)の創建と伝えるが、数度の火災で古記録を焼失しており、詳しい沿革は不詳である。
昌平黌地理局編『新編相模国風土記稿』(巻123村里部津久井県巻8毛利庄)には「薬師堂 別当三井寺 基立ハ明応年間ナリト云」とあり、麓の三井集落にある臨済宗建長寺派三井寺(さんせいじ)の管理下にあった。同じく『新編相模国風土記稿』によれば、当薬師堂の本尊薬師如来像は像高一尺三寸の木造坐像で、行基作の伝承があり、「峰ノ薬師」または「三井ノ薬師」と呼ばれていた。また、堂には「東照寺」の寺号を記した額〔『新編相模国風土記稿』にはこの額について「裏ニ元禄七年高座郡三井郷峰之薬師願主鎌倉建長寺裏止庵下顕水亭附之ト刻ス」との割注がある。〕が掲げられていたという。
明治神仏分離により、峰から降ろされ、廃堂となったが、1933年(昭和8年)に旧地に再興された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「峰の薬師」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.