|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 峰 : [みね] 【名詞】 1. peak 2. ridge ・ 翁 : [おきな] 【名詞】 1. old man 2. venerable ・ 祖 : [そ] 【名詞】 1. ancestor 2. forefather 3. progenitor ・ 一 : [いち] 1. (num) one
峰翁祖一(ほうおう そいち、1273年〔文永10年〕 - 1357年〔延文2年〕)は、鎌倉時代の臨済宗の僧。正宗大暁禅師。一説には鎌倉幕府の執権北条時宗の母の弟と伝わる。 == 経歴 == *24歳で出家して、下野国那須雲巌寺の高峰顕日(後嵯峨天皇の皇子)と南浦紹明の両者に、後に大徳寺を開山した宗峰妙超と伴に参禅する。 *永仁年間、当時筑前国大宰府にあった崇福寺に南浦紹明(大応国師)を訪ね、印加を受ける。南浦紹明の高足で宗峰禅師の同門であるが宗峰からも学んだ。 *嘉元2年 南浦に随って上京した。その後同門の宗峰は紫野に大徳寺を創立したので、訪ねて碧巌録を研修した。 *建武年間に美濃国遠山荘地頭の遠山氏が迎え大圓寺(現・岐阜県恵那市岩村町)を開創して初祖となる。 *峰翁はこの山間幽谷の大圓寺で修行三昧に耽った。月菴宗光は興国元年に入門して彼の指導を受けた。その他大蟲宗岑、心王性守、玉林宗璨等は、この頃集まった門弟である。 *延元元年(1336年)三河国を行脚しているときに太平寺を見つけ、梵鐘を新築 *延元3年 美濃国武儀郡富野村(現・岐阜県関市)に大禅寺と吉祥寺を開創 *興国4年(1343年)伊予国の風早(現在の愛媛県松山市)に大通寺を開創 *延文2年(1357年)大圓寺にて没する。84才。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「峰翁祖一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|