翻訳と辞書
Words near each other
・ 島尻あい子
・ 島尻安伊子
・ 島尻層泥岩
・ 島尻政明
・ 島尻村
・ 島尻消防、清掃組合
・ 島尻郡
・ 島尾ミホ
・ 島尾伸三
・ 島尾康史
島尾敏雄
・ 島尾新
・ 島尾永康
・ 島尾駅
・ 島居薬品
・ 島居辰次郎
・ 島屋八徳
・ 島屋出入口
・ 島屋東入口
・ 島山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

島尾敏雄 : ミニ英和和英辞書
島尾敏雄[しまお としお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

島尾敏雄 : ウィキペディア日本語版
島尾敏雄[しまお としお]

島尾 敏雄(しまお としお、1917年大正6年)4月18日 - 1986年昭和61年)11月12日)は、日本の作家である。
第十八震洋特攻隊隊長として、奄美群島加計呂麻島に赴任。1945年8月13日に特攻戦が発動され、出撃命令を受けたが発進の号令を受けぬまま即時待機のうちに終戦を迎える。
作品は超現実主義的な「夢の中での日常」などの系列、戦争中の体験を描いた「出発は遂に訪れず」などの系列、さらに家庭生活を描いた「死の棘」などの系列に大別される。また生涯書き続けられ、小説作品との決定的な差異は無いとされる日記や紀行文など記録性の高いテキスト群や南島論なども高い比重を占める。
妻は同じく作家の島尾ミホ。長男は写真家の島尾伸三で、漫画家のしまおまほは孫にあたる。心因性の精神症状に悩む妻との生活を描いた『死の棘』は小栗康平によって映画化され、第43回カンヌ国際映画祭にて最高賞パルム・ドールに次ぐ、 審査員グランプリを受賞した。
ヤポネシア」なる概念を考案したことでも知られる。
== 年譜 ==

* 1917年大正6年) - 横浜市で輸出絹織物商の長男として生まれる。
* 1936年昭和11年) - 長崎高等商業学校に入学。中桐雅夫編集『LUNA』同人。
* 1937年(昭和12年) - 長崎高商の友人らと『十四世紀』を創刊するが発売禁止の処分に遭う。
* 1940年(昭和15年) - 九州帝国大学法文学部経済科に入学。翌年文科に移り東洋史を専攻する。
* 1943年(昭和18年) - 私家版『幼年記』を出版。夏、伊東静雄を訪ねる。
* 1944年(昭和19年) - 10月、第十八震洋特攻隊隊長となり、奄美群島加計呂麻島にて待機。
* 1946年(昭和21年) - 大平ミホと結婚。同人誌『光耀』を結成、三号まで続く。
* 1947年(昭和22年) - 神戸市外国語大学(当時・神戸市立外事専門学校)の世界史講師を務める。『VIKING』同人となる。
* 1948年(昭和23年) - 長男伸三生まれる。この年「単独旅行者」で文壇に認められる。
* 1950年(昭和25年) - 長女マヤ生まれる。4月、「出孤島記」及びその他の作品で第一回戦後文学賞受賞。長篇『贋学生』を刊行。
* 1952年(昭和27年) - 神戸市外国語大学を辞し、妻子とともに上京。東京都江戸川区小岩に居を構える。
* 1955年(昭和30年) - 『帰巣者の憂鬱』刊行。妻の病気療養のため奄美大島名瀬市に移住。
* 1956年(昭和31年) - 9月、短篇集『夢の中での日常』刊行。12月カトリック受洗。
* 1957年(昭和32年) - 『島の果て』刊行。鹿児島県職員となり県立図書館奄美分館に勤務。
* 1960年(昭和35年) - 『離島の幸福・離島の不幸』刊行。講談社より短篇集『死の棘』刊行。
* 1961年(昭和36年) - 「死の棘」で芸術選奨受賞。
* 1962年(昭和37年) - 『島へ』、『非超現実主義的な超現実主義の覚え書』刊行。
* 1963年(昭和38年) - 『出発は遂に訪れず』刊行。アメリカ国務省による招待旅行。11月沖縄旅行。
* 1964年(昭和39年) - 南日本文化賞受賞。沖縄本島、石垣島、宮古島を旅行。
* 1965年(昭和40年) - 第一回日ソ文学シンポジウムへ参加。
* 1967年(昭和42年) - 『島尾敏雄作品集』第5巻完結刊行。ソ連・東欧を単独旅行。翌年より長大な『東欧紀行』を連載。
* 1968年(昭和43年) - 自転車で谷川へ転落し負傷、半年以上入院し、後遺症のため更に数年苦しむ。
* 1972年(昭和47年) - 『硝子障子のシルエット』で第26回毎日出版文化賞。第1回南海文化賞受賞。
* 1973年(昭和48年) - 『島尾敏雄非小説集成』全6巻が冬樹社から刊行。
* 1975年(昭和50年) - 指宿市へ転居。鹿児島純心女子短期大学教授兼図書館長に就任。
* 1977年(昭和52年) - 茅ケ崎市へ転居。『日の移ろい』で第13回谷崎潤一郎賞受賞。
* 1978年(昭和53年) - 『死の棘』で第29回読売文学賞、第10回日本文学大賞受賞。
* 1979年(昭和54年) - 神戸市外国語大学の市民講座で「ヤポネシア考」の講義を行う。
* 1980年(昭和55年) - 『島尾敏雄全集』全17巻が晶文社より刊行。
* 1981年(昭和56年) - 日本芸術院賞受賞〔『朝日新聞』1981年3月4日(東京本社発行)朝刊、22頁。〕。
* 1983年(昭和58年) - 短編「湾内の入江で」で第10回川端康成文学賞受賞。
* 1985年(昭和60年) - 『魚雷艇学生』で第38回野間文芸賞受賞。
* 1986年(昭和61年) - 脳梗塞のため死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島尾敏雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.