|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 町立 : [ちょうりつ] (n,adj-no) established by the town ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第一 : [だいいち] 1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
島本町立第一小学校(しまもとちょうりつ だいいちしょうがっこう)は、大阪府三島郡島本町にある公立小学校。 明治時代初期に設置された学校を起源とし、島本町では最も歴史の古い小学校となっている。児童数の増加に伴って、島本町立第二小学校・島本町立第三小学校の2校を分離している。 == 沿革 == * 1874年3月1日 - 第三大学区第四中学区二番小学校として創立。 * 1879年2月 - 広瀬小学校と改称。 * 1880年4月 - 現在地に校舎新築。 * 1887年4月 - 島上郡広瀬尋常小学校と改称。 * 1896年4月 - 郡の合併により、三島郡広瀬尋常小学校と称する。 * 1901年2月 - 三島郡島本第一尋常小学校と改称。 * 1908年4月 - 尺代尋常小学校を合併。高等科を併設し、三島郡島本尋常高等小学校と改称。 * 1941年4月1日 - 国民学校令により、三島郡島本国民学校と改称。 * 1947年4月1日 - 学制改革により、島本町立小学校と改称。 * 1957年4月 - 島本町大沢地区を校区に加え、従来高槻市立磐手小学校川久保分校に委託していた同地区在住の児童を受け入れ。 * 1964年4月1日 - 島本町立第二小学校を分離。これに伴い、島本町立第一小学枚と改称。 * 1973年4月1日 - 島本町立第三小学校を分離。 * 1998年 - 大阪府教育委員会より、同和教育の研究校に指定される(1999年度までの2年間)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「島本町立第一小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|