翻訳と辞書
Words near each other
・ 島津久逵
・ 島津久逸
・ 島津久達
・ 島津久邦
・ 島津久長
・ 島津久長 (加治木家)
・ 島津久長 (豊州家)
・ 島津久雄
・ 島津久雄 (永吉島津家)
・ 島津久静
島津久頼
・ 島津久風
・ 島津久龍
・ 島津亀寿
・ 島津亜矢
・ 島津亮
・ 島津以久
・ 島津伊久
・ 島津伸男
・ 島津佳一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

島津久頼 : ミニ英和和英辞書
島津久頼[しまづ ひさより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 

島津久頼 : ウィキペディア日本語版
島津久頼[しまづ ひさより]

島津 久頼(しまづ ひさより)は、江戸時代前期の薩摩国島津氏庶流で薩摩藩士。
==生涯==
祖父は宮之城島津家の祖である島津忠長で、父の立頼はその三男であるが、大隅国の国人で土岐氏の末裔である敷根氏を継いだ。久頼は立頼の次男として生まれたが、寛永10年(1633年)に家督を継いでいた兄の頼国が嗣子の無いまま20歳で早世したため、久頼が敷根氏を継いだ(そのときの名は敷根蔵人頼喜)。
寛永16年(1639年6月28日に主君島津家久の娘(8女)を娶る。寛永20年(1643年)に後光明天皇即位した際は、2代藩主光久の名代として上洛することとなり、この際に島津の姓と「久」の偏諱を賜り、以後より島津筑前守久頼と名乗った。
また、正保3年(1646年)に光久より、以後代々島津氏を名乗ることが許され(ただし嫡家のみで、次男の家は土岐氏)、また敷根氏の祖先のである源氏清和源氏)から、島津家が氏とする藤原氏を名乗ることも許可された。慶安2年(1649年)、光久の家老職に抜擢され、御役料として1,000石を賜った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島津久頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.