翻訳と辞書
Words near each other
・ 島津久雄
・ 島津久雄 (永吉島津家)
・ 島津久静
・ 島津久頼
・ 島津久風
・ 島津久龍
・ 島津亀寿
・ 島津亜矢
・ 島津亮
・ 島津以久
島津伊久
・ 島津伸男
・ 島津佳一
・ 島津侵入
・ 島津侵入事件
・ 島津保次郎
・ 島津信夫
・ 島津修久
・ 島津健之助
・ 島津健太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

島津伊久 : ミニ英和和英辞書
島津伊久[しまづ これひさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 

島津伊久 : ウィキペディア日本語版
島津伊久[しまづ これひさ]

島津 伊久(しまづ これひさ)は、南北朝時代から室町時代前期の守護大名薩摩守護。島津氏第7代当主(総州家第2代当主)。島津師久の嫡男。
== 生涯 ==
島津氏は南北朝時代に総州家・奥州家に分裂、九州探題今川了俊が九州に下向すると叔父の奥州家当主氏久と共に了俊に従い征西府と戦ったが、永和元年/天授元年(1375年)、少弐冬資が了俊に諜殺されると氏久と共に南朝に寝返り、永徳2年/弘和2年(1382年)年に薩摩守護に復職すると了俊に帰順した。
明徳4年(1393年)、嫡男の守久と仲違いして川辺郡平山城を囲まれたが、従弟の大隅守護の奥州家島津元久の仲介で収まり、見返りとして薩摩守護職と島津氏家宝、領地の川辺郡(硫黄島を含む)を元久に譲った。しかし応永7年(1400年)、元久が養子としていた伊久三男の久照と伊久一族である夫人とを突然に離縁した〔。更に元久が薩摩守護の伊久の領地の薩摩国内に城を建て、支配を強めたことが原因で奥州家・総州家は絶縁状態になった。幕府は伊久を支持し、応永8年(1401年)には鶴田氏を除く渋谷四氏が伊久に味方して、元久と鶴田氏を菱刈(現・鹿児島県伊佐市菱刈)に追い遣るなどしたが、応永11年(1404年)に幕府の調停で和睦した。
応永14年(1407年)に平佐城にて死去。家督は守久が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島津伊久」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.