翻訳と辞書
Words near each other
・ 崔立
・ 崔竜海
・ 崔精
・ 崔美香
・ 崔義玄
・ 崔致遠
・ 崔英鎮
・ 崔茂宣
・ 崔茂宣 (潜水艦)
・ 崔華國
崔行功
・ 崔衡
・ 崔誠根
・ 崔説
・ 崔謙
・ 崔貞敏
・ 崔貞熙
・ 崔貴妃
・ 崔貴妃 (宋)
・ 崔賢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

崔行功 : ミニ英和和英辞書
崔行功[さい こうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

崔行功 : ウィキペディア日本語版
崔行功[さい こうこう]
崔行功(さい こうこう、? - 674年)は、文学者政治家本貫恒州井陘県
== 経歴 ==
北斉鉅鹿郡太守崔謙譲の曾孫にあたる。若くして学問を好み、唐倹に才能を愛されて、唐倹の娘を妻に迎えた。唐倹の出征にあたっては行功が文章仕事をすべて任された。高宗のとき、吏部郎中に累進した。上奏を評価されて、通事舎人・内供奉を兼ねた。事件に連座して游安県令に左遷されたが、司文郎中として再び召還された。当時の朝廷の文章は主に行功と李懐儼の筆で書かれた。
太宗のとき、魏徴が四部の群書の書写をおこなって内府に所蔵するよう命じられた。魏徴の失脚後は虞世南顔師古が事業を引き継いだが、書写事業は完成しなかった。顕慶年間、行功と趙仁本張文瓘・李懐儼が検校にあてられ、行功は御集を担当した。功労により蘭台侍郎に転じた。674年上元元年)、在官のまま死去した。文集60巻が残された。
兄の子の崔玄暐が知られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「崔行功」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.