翻訳と辞書
Words near each other
・ 嵐芳夫
・ 嵐菊麿
・ 嵐野英彦
・ 嵐長三郎
・ 嵐長二郎
・ 嵐雛助
・ 嵐雛助 (10代目)
・ 嵐雛助 (7代目)
・ 嵐雛助 (初代)
・ 嵐雪
嵐電
・ 嵐電天神川駅
・ 嵐電嵐山駅
・ 嵐電嵯峨駅
・ 嵐音八
・ 嵑
・ 嵒
・ 嵓
・ 嵔
・ 嵕


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嵐電 : ミニ英和和英辞書
嵐電[あらし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あらし]
 【名詞】 1. storm 2. tempest 

嵐電 ( リダイレクト:京福電気鉄道 ) : ウィキペディア日本語版
京福電気鉄道[けいふくでんきてつどう]

京福電気鉄道株式会社(けいふくでんきてつどう)は、京都市内で軌道事業(路面電車)とケーブルカー及びロープウェイを運営している会社である。東証二部に上場している。
== 概要 ==
戦時の配電統制令により、京都電燈が解散するのに伴い、同社の鉄軌道事業を引き継ぐため1942年に設立された(詳細後述)。
京都市内で軌道事業として「嵐山線」と総称される嵐山本線北野線を、鉄道事業として比叡山に登る鋼索線(叡山ケーブル)・叡山ロープウェイを運営している。
かつては前記のほかに同市内で「叡山線」と総称される叡山本線鞍馬線の2つの鉄道路線も運営し、福井県内でも福井支社(1992年7月以降は福井本社)を置いて鉄道・バス事業を行っていた。叡山本線・鞍馬線は当時経営状態が悪化していたことから1986年叡山電鉄に分離譲渡しており、福井本社ではバス事業を2000年に子会社の京福バスに全面的に譲渡し、鉄道事業も2003年に鉄道施設をえちぜん鉄道に譲渡して撤退したため、以後は京都市内での軌道事業と福井県での小規模な不動産業を残すのみとなっている。嵐山本線・北野線は、嵐電(らんでん)と呼ばれ親しまれており、2007年3月からそれが公式愛称となった。
京福の社名は、鉄道事業を行っていた京都と福井それぞれの頭文字を採ったものだが、京都と福井を結ぶ鉄道計画があったわけではない。京都は祇園を始め夜間の電力需要が多く、福井は逆に織物工場が稼動する昼間の電力需要が多いため、互いの電力を融通するために前身の京都電燈が建設した「京福送電線」が語源となっている〔『京福電気鉄道 88年回顧録 越前線写真帖』京福電気鉄道、2003年 p.29〕。
当初は阪神電気鉄道と関係が深く、車両や技術面の共通性も見られたが、1960年頃までは観光開発地域の競合する京阪電気鉄道と激しく争い、のちに資本を受け入れ、京阪グループに入っている(2012年3月31日現在で京阪電気鉄道が42.89%の株式を保有する親会社)。また、京阪に次ぐ大株主として財務大臣が7.12%の株式を保有しているが、これは以前の個人大株主の死去により、相続税物納として同社株式が納められたことによるものである。
福井県内では系列企業の三国観光産業(福井県坂井市)が三国競艇場の施設を保有しているほか、越前松島水族館の運営も行っている。
嵐山本線・北野線の利用者数のピークは1965年頃の1483万人であった。近年は、2000年度に約720万人となった後は年間600万人台で推移したが、2008年度は地下鉄太秦天神川駅開業の効果により702万人となった。しかし、2009年度は景気低迷や新型インフルエンザの影響などで676万人に減少し、2010年度も引き続き673万人に漸減した。2011年度は684万人、2012年度は709万人と5年ぶりに700万人台に回復した〔各年度 決算短信 〕。
2014年3月22日に京都市バス京都バスが嵐山・嵯峨野地区を均一料金区間に編入し、同時に「市バス専用一日乗車券カード」が「市バス・京都バス一日乗車券カード」となり嵐山・嵯峨野地区でも使用可能になった。このことによりどれだけの観光客が京福電鉄からバスに移行するかが注目される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京福電気鉄道」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Keifuku Electric Railroad 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.